「ニードルは まちはずれまで やってきました。もう あるく げんきも ありません。みると、めのまえに いっけんの おみせが たっていました。 ニードルは、おもいきって おみせの なかに はいっていきました。」
「・・・・ぬいぐるみのクマが いました。『さみしいよう。あかちゃんぞうの ところに かえりたいよう』『え、きみ しゃべれるの?』と エルマーは びっくりして ききかえしました。」
今朝の読み聞かせは、地域サポーターの末武さんと藤田さん。「人の話を、顔や体を向けて静かに聞く」という、コミュニケーションの基礎づくりにもなっています。


学校教育課の宮本図書館支援員さんに、本の掃除や整理をしていただきました。子どもたちが読書がもっと好きになるように、これからもいろいろと助けていただきます。よろしくお願いします。

体育科の授業で水遊びや水泳運動を行いました。感染予防のためにしっかりと間隔を取り、太陽の下で楽しく水に慣れ親しみます。

今日の献立は、ごはん・豚汁・カップ入り厚焼き玉子・たこと大根のサラダ・牛乳で、675kcalです。

今日の献立は、ごはん・卵豆腐のすまし汁・豚肉のかりん揚げ・甘酢あえ・牛乳で、656kcalです。

ホウセンカとヒマワリの成長を調べ、違うところや同じところを見つけて植物の育ち方を理解していきます。
新しい学習材を手にして、指の感触・色や形・匂い・動きを確認しています。

