夏季休業期間等の変更について(お知らせ)
2020年6月5日 09時30分愛南町教育委員会から連絡がありました。詳しくは、下のPDFファイルをクリックしてご確認ください
〇 1学期 ・・・ 7月31日(金)「終業式」まで(給食あり)
〇 夏休み ・・・ 8月1日(土) ~ 23日(日)
〇 2学期 ・・・ 8月24日(月) 「始業式」から(給食あり)
愛南町教育委員会から連絡がありました。詳しくは、下のPDFファイルをクリックしてご確認ください
〇 1学期 ・・・ 7月31日(金)「終業式」まで(給食あり)
〇 夏休み ・・・ 8月1日(土) ~ 23日(日)
〇 2学期 ・・・ 8月24日(月) 「始業式」から(給食あり)
「ちっちゃい にじうおは、ねむれなかった。 ぱっちり めを あけた まま、かいそうふとんの ウォーターベッドで なんども ねがえり。」 「ことりさんの うたは とってもすてき みんなわくわくっと たのしくなります」 「あさの さんぽの じかんです。 パッチワークのぞう、エルマーが あるいていると、むこうから トラが やってきました。『ねえ、ねえ、エルマー。へんなやつが いるんだよ。そいつがね、・・・・」
今年度初めての読み聞かせ(金曜日7:45~8:00)は、地域サポーターの末武裕子さんと藤田英子さんです。緑っ子たちの読書意欲が高いのも、この読み聞かせのおかげです。ありがとうございます。
高学年の絵本は、6年生のリクエスト。みんなマスクをして、間隔をあけて、読んでもらっています。
6月4日~10日は、歯と口の健康週間。
今日の「むし歯予防デー」メニューは、玄米ご飯・ささみの梅しそ揚げ・れんこんサラダ・豚肉と大根のみそ汁・牛乳で、663kcalです。
噛みごたえのある食材やだ液を出しやすくしてくれる梅を使った献立です。だ液には、口の中を清潔に保ち、むし歯から歯を守ってくれる働きがあります。食事をおいしく頂くためにも、歯を大切にしましょう。
5年生も、しっかりと噛みごたえを感じ、味わいながら食べていました。
保護者の皆様、先日はアンケートへのご協力をありがとうございました。
その回答結果と小学校での集団感染発生の現状を踏まえ、6月19日(金)の参観日を中止することといたしました
なお、個別に授業参観を希望される方は、対応いたしますので、6月22日(月)以降に学級担任とご相談ください。
コロナ対策で、なにかとご心配をおかけしております。ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
昼休みの後、全校で「地震」の避難訓練を行いました。
ポイントは、物が①倒れて②落ちて③動いてこない場所で、ダンゴムシやサルのポーズで頭を守ることです。
このような子どもたちの学びが、家庭や地域の人たちの命を守ることにつながることを願っています。
「避難訓練で勉強したことを教えて」と、ぜひ子どもたちに聞いていただければと思います。
今日の献立は、ごはん・豚ニラ炒め・きのこの中華あえ・ビーフンスープ・牛乳で、628kcalです。
今日は量が多かったので、6年生でもお腹いっぱいになるんじゃないかな・・・ おっ、余裕の笑顔?
先日、厚生労働省からの布マスクが家に届いていました。
これからも、マスク・手洗い・「集」「近」「閉」の3密回避(1m・換気)に気を付けて生活します。
他県での小学校の集団感染(クラスター)発生を受け、愛媛県教育委員会から保護者の皆様にお願いの文書が届きました。
学校における集団感染の「水際対策」へのご協力をよろしくお願いいたします
1 登校前と休日も「検温」→ 記録
2 登校前の「発熱等の風邪症状」→ 登校を控える → 出席停止
※ 今後、感染が地域で蔓延した場合 → 「同居の家族」の発熱等の風邪症状 → 学校に連絡、ご相談ください.。
今日の献立は、ごはん・鶏肉のマーマレード焼き・クリームシチュー・グリーンサラダ・牛乳で、685kcalです。