給食(6/30)
2020年6月30日 12時00分今日の献立は、ごはん・つくねのみぞれかけ・筑前煮・さきいかの酢の物・牛乳で、639kcalです。
今日の献立は、ごはん・つくねのみぞれかけ・筑前煮・さきいかの酢の物・牛乳で、639kcalです。
時折吹く強い風に傘を傾けながら、全員無事に登校できました。
長靴や合羽の子もそうでない子も足元はびっしょり。なぜか髪の毛もびっしょり。傘のほねが曲がった子や外れた子もいました。でも、いつもと違う少し強い雨と風を楽しんでいるようでもありました。前向きで、明るく、たくましい子どもたちです。
登校の安全を見守ってくださった藤田さん、愛南警察署のパトカーの皆さん、ありがとうございました。
警報は発表されていませんが、雨と風の強い朝を迎えています。
昨日(6/29)、緑小学校のホームページの1日のアクセス数の記録が更新されました
たくさん見ていただいています。ありがとうございます
放課後の水泳練習が始まりました。
郡全体の記録会はなくなりましたが、「分散大会」の一つが7月29日(水)に緑小学校のプールで行われます。
5・6年生(希望者)が、感染防止のために1日3名ずつ、1・3・5コースに分かれて練習します。
自分でも工夫しながら粘り強く取り組み、水泳の技能や体力を伸ばしていきましょう。
明日(6/30)の朝は「(やや)強い雨」になる予報が出ています(ザーザー ⇒ どしゃ降り)。
もし大雨警報が出された場合には、5月に配った文書『非常変災時(警報発表時)の対応について』や、このホームぺージの「基本情報」►「警報発表時の対応」をご確認ください。
今日の献立は、ドライカレー・海藻サラダ・りんご・牛乳で、650kcalです。
少し辛めでしたが、牛乳でのどを潤しながら、4年生もおいしそうに食べていました。
今日の「地産地消の日」の献立は、ごはん・タイレッ丼・きゅうりの酢の物・焼きプリンタルト・牛乳で、745kcalです。鯛のフライは1人に2つあり、おなかいっぱいになりました。愛南町産の養殖真鯛は、とってもおいしかったです。
運動場では、ボール投げ・立ち幅跳び・50m走を、木陰で水分を取って休みながら行いました。雨にならなくて、よかったです。
「とてもあつい日です。パパはいえのなかからでようとしません。『そとであそんできたら?』パパがコーラルにいいました。プールの水がかぜにゆれて、およごうよ、とさそっているようでした。」
今朝の読み聞かせ(4~6年生)は、今年度から来ていただく地域サポーターの藤田要子さんです。今日が初めてだったので、自己紹介をしました。6年生がリクエストした本の内容を、世界地図を見せて語りながら、分かりやすく読んでくださいました。
今日の献立は、ごはん・豚キムチ・おかかあえ・なすのみそ汁・牛乳で、616kcalです。