学校訪問(6/18)
2020年6月18日 16時00分南予教育事務所と愛南町教育委員会による訪問があり、子どもたちの学習の様子を見てもらいました。
訪問の目的は、教育環境や学習状況の把握、課題の共有、連携の強化等です。
どの学級も、お客さんが来ても普段と変わらず落ち着いて、学習に集中することができていました。
南予教育事務所と愛南町教育委員会による訪問があり、子どもたちの学習の様子を見てもらいました。
訪問の目的は、教育環境や学習状況の把握、課題の共有、連携の強化等です。
どの学級も、お客さんが来ても普段と変わらず落ち着いて、学習に集中することができていました。
今日の献立は、ごはん・鶏肉とちくわのケチャップ煮・洋風かき玉汁・柚子香あえ・牛乳で、665kcalです。
階段踊り場にあります。粘土の作品・田植え・全校話合いの結果を掲示しています。
みんな、筆を立てて、太くてしっかりとした字が書けています。
今日の献立は、ごはん・鯛のごまみそかけ・わかめのすまし汁・切り干し大根のナムル・牛乳で、631kcalです。
愛媛県は「養殖真鯛」の生産量が全国1位! さらに、全国の養殖真鯛の5匹に1匹が愛南町産!!
地元愛南のタイをおいしくいただきましょう。
老人クラブの県道花植えで余った花の苗をいただきました。ありがとうございました。
緑小学校学校医の、やまぐちクリニック 山口玲子先生 です。感染症対策や心のケアでも相談に乗っていただきます。
敏捷性を高める、すばやい動きの練習です。重心をあまり動かさず、足をピッと伸ばすのがポイント!
昨日(6/16)、緑小ホームページのアクセス数が大幅に更新されました
家庭や地域の方々に、一日に何回も見ていただいているようです。ありがとうございます
(撮影 2019.11.02)