スマイルあいさつデー(5/20)
2020年5月20日 07時50分今日は、スマイルあいさつデー。臨時休業中なので、子どもの立ち当番は無し。教員が一緒に歩いて登校指導を行いました。交通安全協会の金平さんや地域サポーターの藤田さんに見守っていただきました。ありがとうございました。
今日は、スマイルあいさつデー。臨時休業中なので、子どもの立ち当番は無し。教員が一緒に歩いて登校指導を行いました。交通安全協会の金平さんや地域サポーターの藤田さんに見守っていただきました。ありがとうございました。
毎年恒例の田植え体験学習を、5月26日(火)13:00~14:30に予定しています。
しかし、今年は、地域サポーターの孝野さんと児童だけで行うことになりました
毎年ご協力いただいている老人クラブや保護者の皆様には、世代間の交流が中止となり誠に残念にお思いでしょうが、なにとぞ感染拡大防止(密集回避)にご理解いただきますようお願いいたします
今日の献立は、麻婆丼・もやしのごまあえ・牛乳です。
給食の前を含め、たくさん手洗いをするので、ハンカチや手拭きタオルを使う機会が増えました。衛生的に毎日取り換えますので、洗濯や準備、確認等よろしくお願いいたします。
大粒の雨がたくさん降り、僧都川も増水しました。今朝は雨も上がり、登校時には日差しも出て、Tシャツでも暑いくらいでした。
学校に着いてから朝の会まで、子どもたちは読書をしています。自分の机で本を広げ、落ち着いて静かに読んでいる姿を見ると、読書の習慣が身に付いていることを感じます。
今年度は、教科書の内容に関連した本をたくさん購入しました。これからも読書に親しみ、教科書を読んで自分で学習を進めるための基礎を培っていってほしいと思います。
大雨警報は2:16に解除され、朝には通学路を点検しました。
通常どおり登校してください
大雨警報が15:11に発表されました。明朝には解除される見込みですが、解除されない場合は「自宅待機」となります
臨時休業中の登校日も5日目になりました。2.5か月ぶりの給食は、子どもたちの大好きな愛南じゃがいもカレー・海藻サラダ・牛乳です。
感染リスクを減らすため、できるだけ短い時間で準備・食事・後片付けができるように品数を少なくしています(時短献立)。
間隔を空けて同じ方向を向き、黙々と、もぐもぐ味わって食べています
登校時には、昇降口の混雑を避けるため、一人一人が順番に玄関に入ります。
身体計測の際には、間隔を空けて置いた足形のマークの上に立って順番を待ちます。
1年生にも分かるような具体的な形を示しながら、人と身体的な距離をとる生活を習慣化していきたいと思います
フェイスシールドが、息でくもって見えづらかったので改良しました。マスクをしたうえで、教室での個別指導など、子どもと近い距離で話す際に使用しています。
風は強いですが、今日もいい天気。登校でたくさん歩くと、暑くてマスクでは息苦しく感じるほどです。
さいわい教室は北側で涼しいのですが、水分補給にも気を付けたいと思います。
感染防止のため学校の冷水器は止めていますので、水筒の準備をこれからもよろしくお願いいたします。