内科検診(6/17)

2020年6月17日 10時50分

緑小学校学校医の、やまぐちクリニック 山口玲子先生 です。感染症対策や心のケアでも相談に乗っていただきます。

 

5・6年 反復横跳び(6/17)

2020年6月17日 09時30分

敏捷性を高める、すばやい動きの練習です。重心をあまり動かさず、足をピッと伸ばすのがポイント!

 

アクセス数964!

2020年6月17日 08時20分

昨日(6/16)、緑小ホームページのアクセス数が大幅に更新されました

家庭や地域の方々に、一日に何回も見ていただいているようです。ありがとうございます

               (撮影 2019.11.02)

緑っ子RUN(6/16)

2020年6月16日 15時45分

3~6年生の放課後の活動、緑っ子ランです。15:15から5分間だけ走り「暑さに備えた体作り」をしています。

ガラスふき

2020年6月16日 14時00分

業者の方に、高いところの窓のガラスふきをしてもらいました。お天気で、良かったです。

給食(6/16)

2020年6月16日 12時00分

今日の献立は、ごはん・愛南さわらの照り焼き・ジャガイモのそぼろ煮・大根ときゅうりのあえもの・牛乳で、709kcalです。

「県道花植え」不参加

2020年6月16日 10時00分

緑老人クラブ連合会長の田口さんが学校に来られました。

「毎年行っている県道の花植えを、今年は老人クラブだけでします。コロナの影響で、子どもたちは勉強で忙しいだろうから。」

感染予防だけでなく、学習の進み具合も心配してくださって、ありがとうございます。

 

また、玄関横の2年生のトマトのわき芽を取って

「こうすると、実がたくさんできるんよ。」

下の方の葉を取って

「こうすると、風が通って病気になりにくいんよ。」と教えてくださいました。

子どもたちにも伝えます。これからも、いろいろと教えてください。ありがとうございました。

朝のボランティア活動(6/16)

2020年6月16日 07時50分

学校をきれいにしようと、高学年が中心となって登校班ごとに自分たちで考えて動いています。

教員は、共に動きながら、認め褒め感謝の言葉で子どもたちの自己有用感を高めています。

       

授業風景・清掃活動(6/15)

2020年6月15日 14時00分

英語指導助手のダスティン先生は、今日は一日子どもたちと過ごし、清掃時間には運動場の草引きもしてくれました。

鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏は屋外で行っています。

5・6年生は、緑地域をもっとよく知るために、本やインターネットで調べています。

清掃活動では、みんなしっかりと体を動かしています。

新しい生活様式の影響でしょうか。学校全体が、落ち着いています

                           

新しい熱中症予防行動

2020年6月15日 13時00分

厚生労働省から、「マスク・手洗い・3密回避」における熱中症予防行動が示されています。ご確認ください。

 

①  エアコン時も「換気」

②  屋外で2m以上なら「マスクなし」でOK!

③「水分」補給

④「体温」確認

⑤「体力」つくり

 

新しい生活様式での熱中症予防.pdf