授業風景(6/3)
2020年6月3日 10時00分
他県での小学校の集団感染(クラスター)発生を受け、愛媛県教育委員会から保護者の皆様にお願いの文書が届きました。
学校における集団感染の「水際対策」へのご協力をよろしくお願いいたします
1 登校前と休日も「検温」→ 記録
2 登校前の「発熱等の風邪症状」→ 登校を控える → 出席停止
※ 今後、感染が地域で蔓延した場合 → 「同居の家族」の発熱等の風邪症状 → 学校に連絡、ご相談ください.。
今日の献立は、ごはん・鶏肉のマーマレード焼き・クリームシチュー・グリーンサラダ・牛乳で、685kcalです。
昨日(5/31)、四国が梅雨入りしたようです。これから蒸し暑い日が続きます。体調に気を付け、しっかりと学習を積み上げていきたいです。
今日の献立は、わかめごはん、ホキのカラフルあられ揚げ、たくあんあえ、赤だし・入学・進学お祝いケーキ、牛乳で、689kcalです。
6月の生活目標「清潔にしよう」について、子どもたちが考えた「守り方」です
・手を洗う。
・うがいをする。
・顔を洗う。
・ハンカチとちり紙を毎日持ってくる。
・汗の始末をする。
・教室をきれいにする。
・静かに食べる。
天気予報では、週末から雨マークが続いています。梅雨の走りかもしれません。これからも衛生的な生活を心がけ、コロナ・熱中症・食中毒に気を付けていきたいと思います
教室の中では「換気・間隔・マスク」、運動場では「間隔・水分補給(熱中症対策)」に気を付けて活動しています。
日課の変更で生まれた放課後の時間を使って、臨時休業中の家庭学習の補習も行っています。
今日の献立は、ごはん・かみなり汁・鶏肉の唐揚げ・磯香あえ・牛乳で、620kcalです。
4年生は、静かに、よくかんで、おいしさを味わって食べていました。
3・4・5・6年生の放課後の活動は「RUN」。
マスクを外し、間隔を空け、自分のコースを5分間往復しました。
長い外出自粛で体力が落ちているので、無理をせず徐々に体を慣らしていきたいです。