地域と緑小学校合同の避難訓練が、今日(5/25)9:00から行われます(お昼にカレーを食べて解散)。避難所は緑小学校屋内運動場です。子どもたちと一緒に、地震に対する命を守る行動や学習を体験していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

今日は地産地消の日。献立は、ごはん・じゃこカツ・愛南ひじきのサラダ・ぼっかけ汁・牛乳です。愛南町には、ぎょレンジャーが7人いて、かわいいヒジキブラックも人気者の一人です。 ~丈夫な骨をつくるカルシウム!体にいい栄養がたっぷりの「ヒジキ」です。「ひじ」を触って、上を示す人差し指は「ヒジキ養殖日本一」を目指します~(ピアザ愛南ぎょしょくHPより)

ピアノに合わせて「は、は、は、は、はー。」 劇団風の子の発声練習や歌声が屋内運動場から聞こえてきました。公演時間は13:30~14:50です。地域の皆様も、ぜひお越しください。
明日、5月25日(土)9:00から、緑地区自主防災会・緑小学校合同避難訓練が行われます。震度6強の大きな地震が発生したと想定し、9:00から避難を始め、避難場所である緑小学校屋内運動場に集まります。自衛隊の方による講演や消防署員による搬送訓練、煙避難訓練、消防団による放水訓練等があり、まるごと緑やほほえみ会(婦人会)によるカレー炊き出しが12:00、食後に解散となります。地域の皆様にもぜひたくさんご参加いただき、子どもたちと一緒に「命を守る学習」を体験していただければと思います。よろしくお願いいたします。(なお、子どもたちは13:00から「防災集会」を行い、14:00に親子集団下校となります。)

今日、5月24日(金)13:30~14:50に、緑小学校屋内運動場で劇の公演があります。僧都小学校の子どもたちも一緒に観劇します。保護者、ご家族、地域の皆様も、よろしければ一緒にご覧になりませんか。ぜひどうぞ
「ドラゴンのフランクリンは、本がだいすき。さむいよるでも、本をよめば、こころもからだもぽかぽかしてきます。……」 「あるばん、マックスはおおかみのぬいぐるみをきると、いたずらをはじめて……」 「むかしむかし、金色のたてがみのレオ王が、ねこの国をおさめていました。この王さまは、じぶんのなまえさえ、よむこともかくこともできませんでしたが、そんなことはへいきでした。……」 今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの末武さんと金繁さん。一度読んだことのある本でも、また読んでみたり、人に読んでもらったりすると、前とは違った発見があります。子どもたちは、目と耳と、心も使って集中して聞いていました。

