ヘビに注意!
2019年5月22日 17時00分職員室の外で、ヒヨドリが騒いでいます。窓を開けてのぞくと、毒蛇の「ヤマカガシ」が校舎の方に向かって来ていました。 すぐに、昨年買ったヘビつかみ棒で捕獲し、処分しました。子どもたちにも、ヘビには近づかない、触らないように指導しています。お家や地域でも十分にお気を付けください。
職員室の外で、ヒヨドリが騒いでいます。窓を開けてのぞくと、毒蛇の「ヤマカガシ」が校舎の方に向かって来ていました。 すぐに、昨年買ったヘビつかみ棒で捕獲し、処分しました。子どもたちにも、ヘビには近づかない、触らないように指導しています。お家や地域でも十分にお気を付けください。
昨日雨で出来なかった「田植え」体験学習を今日(5/21)13:30~15:00に行います。よろしくお願いいたします。
夜には警報が出るほどの大雨でした。風も強く、子どもたちは傘を斜めにして登校していました。傘を斜めに差すと前が見えにくくなるので風の強い日はカッパの方が安心かもしれませんね。
「食育の日」の今日の献立は、愛南じゃがいもカレー・小松菜のおかかあえ・愛南ゴールド・牛乳です。愛南ゴールドは、品種を河内晩柑といい愛南町が生産量日本一を誇っている柑橘です(愛南町HPより)。 体育科の授業が終わって教室に帰る途中の廊下で、「今日の給食は、カレーだ!カレーカレー!!」と嬉しそうな1年生の声が聞こえてきました。
今年度2回目の読み聞かせ。今日は、1・2・3年生が多目的室で、4・5・6年生が5・6年教室でした。どちらも真剣な表情で、話の内容に聞き入っていました。次回読んでほしい本をリクエストする場面もあり、喜んでいただきました。いつも、子どもたちのことを第一に考えて読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございます。
ホテルの朝食・アフリカンサファリ・うみたまごの様子です。天気にも恵まれ、みんな元気です。ちょうど今フェリーが八幡浜に着いた頃でしょうか(16:45)。緑小学校への到着予定時刻は18:50です。ほっとした笑顔と土産話をお楽しみに。
1・2年生教室に読み聞かせに来てくれていた6年生が今修学旅行でいません。でも、大丈夫!5年生が毎日来てくれています。教室に入ってみると・・・今日は校長先生も一緒に、1年生との会話を楽しみながら読み聞かせをしていました。
本大好きな緑っ子になってほしいです。
長崎の夜景・ホテルの朝食・平和公園・長崎原爆資料館・グリーンランドの様子です。6人全員元気で、ホテルに着いたようです。
結団式・フェリー・吉野ヶ里遺跡での様子です。6人とも元気で、無事ホテルに着いています。
6年生は今日(5/14)から3日間、僧都小・城辺小・久良小と一緒に修学旅行に出かけます。小雨の降る中、城辺バスセンターで班ごとに分かれてバスに乗り、元気に出発しました。