陶芸作品完成
2019年2月21日 17時14分2月22日(金) 陶芸作品完成
地域のボランティアの方にご指導いただいた陶芸作品が仕上がりました。
焼き上がりの美しさにびっくりです。とても上品なピンク色です。
マグカップだけでなく、茶碗や小皿、箸置き、花瓶、小物などなど。陶芸の楽しさをほんの少し体験することができました。ボランティアの先生に感謝です。
2月22日(金) 陶芸作品完成
地域のボランティアの方にご指導いただいた陶芸作品が仕上がりました。
焼き上がりの美しさにびっくりです。とても上品なピンク色です。
マグカップだけでなく、茶碗や小皿、箸置き、花瓶、小物などなど。陶芸の楽しさをほんの少し体験することができました。ボランティアの先生に感謝です。
授業より
2時間目、1・2年生図工です。誰を描いているのかなと思ったら・・・
来年度入学予定者のようです。自分たちが入学した時も上級生が描いていてくれたとのこと。
喜んでもらえるよう一生懸命です。
5年生音楽。トランペットやトロンボーンなど金管楽器に挑戦です。
まずは音を出すところまでが大変とのことでしたが、・・・音が出ました!!
うれしくてこの表情です。
2月21日(木) 特選作品
今年度の「えひめこども美術展」で特選に選ばれた作品が返ってきました。さっそく、1階廊下に掲示しています。
4年生作品、「土入れ作業」。
毎年夏休みに運動場に土を入れていますが、そのときの様子を描きました。
5年生作品、「ありがとう桜の木」。
本校のシンボルとなっていた桜の老木を夏休み中に伐採した時の様子です。ありがとうの言葉には、これまで何十年にも渡って緑っ子を見守ってきてくれたことへの感謝の気持ちが表れています。
6年生作品、「ラストの桜」。
こちらも伐採している桜の木です。長い歴史を感じる重量感のある木がしっかりと描かれています。
6年生作品、「ブロック取りこわし工事」。
運動場の外壁を取り壊しているところです。腕の長い特殊な形をした重機がうまく描けていますね。
6年生歴史学習
とても楽しみにしていた宇和歴史博物館での学習です。縄文時代から始まり昭和時代まで、展示品や解説のパネルを見て回りました。
公衆電話も過去のものです。
昼食は博物館のレストランで。
午後、民具館です。江戸時代後期の道具類を地域の方々が30年かけて集めたとのことです。
最後は開明学校。明治時代の授業を再現しました。
読み書き計算はいつの時代も大切です。「ちょうちょ」も歌いました。
最後にみんな揃って記念撮影です。
掲示物より
2時間目4年生理科。学年末のまとめテストです。この時期どの学年もテストが多くなりました。
理科室背面の掲示物です。イチョウ、うめ、さくらを年間通して観察した記録がまとめられています。
「・・・うめの花が咲いていました。みのむしも6匹いました。イチョウの上の方の芽がのびていました。もうすぐ春だなあ・・・。」
こちらは1・2年生。こちらも算数のまとめテストをしています。
教室の背面黒板には2年生が今学習している「スーホの白い馬」のことが。またその横には、今年度から試みている必読書についての掲示物があります。
階段踊り場。とても明るい色どりですね。
2月20日(水)参観日・学校保健委員会
昨日5時間目の授業です。今年度最後の参観授業を行いました。
1・2年生、学級活動「じぶんをまもろう」。
3・4年生、総合的な学習「パラリンピックについて知ろう」。
5年生、社会科「わたしたちの生活と環境」。
6年生、保健体育「喫煙の害と健康」。
参観授業後に行われた学校保健委員会です。
「朝ごはんのたいせつさ」城辺保健センター保健師さんが講師です。
「早寝早起き朝ごはん」、規則正しい生活やバランスの良い食事の大切さについて、詳しく教えていただきました。
2月19日(火) 加湿器購入
普通教室用と職員室用に合わせて6台、加湿器を購入しました。地域の方からいただいたご寄付を使わせていただきました。
1・2年生の教室です。さっそく加湿器が持ち込まれました。これまではストーブの上にやかんや鍋を置いて湿度を保ってきましたが、それに代わるものです。
来年度夏までには町内全ての小学校にエアコンが設置される予定です。この加湿器が大いに役に立つことと思います。
授業より
2時間目、 1・2・3・4年生体育、タグ取り鬼をしています。まずは1・2年の部、3・4年の部に分かれて勝負です。
白チームがやや優位です。作戦会議が始まりました。~君と~さんがペアを組んで、・・・一人がおとりになって、・・・チームで協力して相手を追い詰めることを考えるようになりました。
最後は全員で勝負です。
激しい追いかけっこです。
目まぐるしく状況が変わり作戦通りとはいきませんが、・・・チームの協力が見られる場面も出てきました。
白チームがさらに差を広げたようですね。
5年生社会、環境改善について京都市の取組を参考にして、「自分の課題を設定し、調べることを具体的にまとめる」のが今日のねらいです。
6年生音楽、合奏練習です。教科書に紹介されている曲はなんと「ゴジラ」。みんながよく知っている映画のテーマ曲です。
シンバルは特に難しいとのこと、2拍子と3拍子が交互に出てきます。がんばってください。
2月18日(月) ミニバス大会
土曜日午後行われたミニバスの町大会です。出場したのは全部で3チーム、本校は東海小学校との連合チームです。 結果は1勝1敗。劣勢の試合も最後まであきらめることなくファイトあふれるプレーが続きました。本当によくがんばりました。
児童数減少からこの形でのチームは今シーズンが最後になります。5年生以下は今後平城小学校での練習となります。これまで本校と一緒にチームを組んでくれた東海小学校・僧都小学校の仲間に感謝です。また、本校で熱心にご指導いただいた監督・コーチのみなさん、本当にありがとうございました。
薬物乱用防止教室
4時間目、5・6年生です。愛南警察署の方を講師にお招きして薬物乱用防止教室を持ちました。
薬物の危険性について。
依存性についてさらに詳しく。
サルの実験にはみんなもビックリ。バーをたたくと薬をもらえるように教えられたサルが、その後薬がなくなったときに何回までバーをたたき続けるかの結果です。いかに覚せい剤の依存性が強いかがわかりました。