パトカーの見守り(6/17)
2019年6月17日 08時20分今朝、子どもたちの登校時間に合わせて、愛南警察署のパトロールカーが巡回をされていました。子どもたちの安全・安心のために、見守り隊やPTA、地域の方々、関係機関等、いろいろな立場の人たちがそれぞれで動いてくださっています。ありがとうございます
今朝、子どもたちの登校時間に合わせて、愛南警察署のパトロールカーが巡回をされていました。子どもたちの安全・安心のために、見守り隊やPTA、地域の方々、関係機関等、いろいろな立場の人たちがそれぞれで動いてくださっています。ありがとうございます
前日までの大雨で心配していましたが、老人クラブの方が朝早くから水を抜きグラウンドをならされたおかげで、無事に開催することができました。参加者は50名以上。土が湿って玉が転がらずに悪戦苦闘する中、子どもたちの元気な声、お父さん・お母さんやおじいちゃん・おばあちゃんの笑顔が素敵な大会でした。老人クラブ、PTA、体育協会、公民館ほか関係者の皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。
4年生の4名が僧都小学校と合同で消防署と警察署の見学に行ってきました。みんな楽しそうに見学することができました。
「心ってどこにあるのでしょう?すきなひとにあうと ほっぺがまっかになった。心は ほっぺにあるのでしょうか?」 「かあさんがとまりがけででかけることになった。そのひ、スタンリーはちきゅうをはなれることにした。」 「ヒキガエルがうすきいろの目をギョロリとあけて、ぼんやりよるをながめていました。」 6月14日(金)の朝は、地域ボランティアの金平さんと金繁さんん。1~3年生は『心ってどこにあるのでしょう?』『スタンリーと小さな火星人』を、4~6年生は『すてきなよるに』を読んでいただきました。ありがとうございました。
交流の様子Part2です。
交流の様子Part1です。
今日は、僧都小学校の子どもたちが本校に来てくれ、3~5時間目(10:20~14:45)に一緒に勉強をします。お昼の給食や全校遊びも一緒です。みんなで愛顔で学び合い、楽しい時間にしていきましょう 1年生は国語・算数・体育、2年生も国語・算数・体育、3、4年生は道徳・音楽・理科、5年生は算数・道徳・体育、6年生は国語・道徳・体育です。 保護者や地域の皆様も、お隣同士の子どもたちの交流の様子を見に来られませんか?職員室に一声かけていただければOKです。どうぞ自由にご参観ください。
9:40に到着! 図書室で休んでいます。
昨日帽子について話した子どもたちが、今朝は全員かぶっていました。人の話を素直に聞いて、自分を変えようとする前向きな気持ちが嬉しかったです
おはようございます。今日も見にきてくださってありがとうございます。今朝の活動は一輪車の練習。昨日の放課後には自主的に練習する子どもたちの姿もありました。一輪車は、数はありますが、さびていたりパンクしていたりしています。早めに修理や新調をして、子どもたちのチャレンジする気持ちを育てていきたいと思います
今朝も晴天、今日も夏日になりそうです 朝のボランティアは校庭の草引き。みんな黙々と取り組んでいます。帽子をかぶっていない子が数人いたので理由を聞きました。「用意してたんだけど家に忘れました。」「前はあったんだけど今は持っていません。」「そう、分かった。じゃあ体操帽子はあるね?体操帽子でいいからかぶろう。みんなの命、熱中症が心配なんです。大人と子どもは体温を調節する力が違うから、大人がかぶってなくてもあなたたちはかぶってね。」と伝えました …… 今年から各教室にエアコンが設置されました。冷房は、室温と湿度による不快指数がめやすとなりますが、子どもたちの健康を一番に考えて使用していきたいと思います