修学旅行2
2019年5月14日 18時50分結団式・フェリー・吉野ヶ里遺跡での様子です。6人とも元気で、無事ホテルに着いています。
結団式・フェリー・吉野ヶ里遺跡での様子です。6人とも元気で、無事ホテルに着いています。
6年生は今日(5/14)から3日間、僧都小・城辺小・久良小と一緒に修学旅行に出かけます。小雨の降る中、城辺バスセンターで班ごとに分かれてバスに乗り、元気に出発しました。
5・6年生は音楽科で口を大きく開けて歌の練習を、1~4年生は体育科でグラウンドを元気にかけまわっていました。
今日(5/13)から各教室のエアコン設置工事が本格的に始まります。2週間ほどで終わる予定です。
今日の給食の献立は、ごはん・鰹の揚げ照り煮・切り干し大根のナムル・若竹汁・牛乳です。ナムルにはちりめんじゃこも入っています。角煮のカツオは、歯ごたえがあり、あごや顔の筋肉、頭にも良さそうです。
今年度の読み聞かせが始まりました。1・2・3年生と4・5・6年生の2つに分かれての実施です。緑っ子はみんな、地域の方々(現在4名)による読み聞かせをとても楽しみにしています。心を込めて絵本を読んでいただくおかげで、朝から温かい気持ちになります。読み終わった後は感想発表。次回の読み聞かせも楽しみです。
今朝(5/10)の登校の様子です。見守り隊や交通安全協会の方々、あいさつ当番の6年生、登校班の班長さんに見守られながら、横断歩道を渡っています。先日、地域の方から「緑の子は、車を止めて道を譲っても、顔を上げて確かめてから道を渡って偉い!」と褒めていただきました。これからも、自分の命や安全を人任せにせず、車が来ていないか自分の目で確かめて道を渡るようにしましょう。
1・2年生の生活科の時間です 「私の名前は○○○○です。」「先生の名前を教えてください。」「好きな食べ物は唐揚げです。」「好きな遊びはブランコです。」 緊張しながらも、とっても上手に自己紹介をしてくれました
これからも、どうぞよろしく
今朝は、雨なので屋内運動場で行いました。1・2年生は内側、3~6年生は外側を走ります。学年ごとにスタート位置について、ヨーイ・ドン。軽快な音楽に合わせて走り始めます。1年生には、声をかけ励ましながら一緒に走るために6年生が一人ずつ付いてくれています。
5月17日(金)から5月22日(水)に変更になりました。なお、郡大会に向けた放課後の水泳練習(3~6年)は、6月10日(月)以降になります(郡内統一)。