地域合同避難訓練(5/25)のお知らせ

2019年5月24日 09時20分

明日、5月25日(土)9:00から、緑地区自主防災会・緑小学校合同避難訓練が行われます。震度6強の大きな地震が発生したと想定し、9:00から避難を始め、避難場所である緑小学校屋内運動場に集まります。自衛隊の方による講演や消防署員による搬送訓練、煙避難訓練、消防団による放水訓練等があり、まるごと緑やほほえみ会(婦人会)によるカレー炊き出しが12:00、食後に解散となります。地域の皆様にもぜひたくさんご参加いただき、子どもたちと一緒に「命を守る学習」を体験していただければと思います。よろしくお願いいたします。(なお、子どもたちは13:00から「防災集会」を行い、14:00に親子集団下校となります。)

 

劇団風の子公演(お知らせ)

2019年5月24日 08時50分

今日、5月24日(金)13:30~14:50に、緑小学校屋内運動場で劇の公演があります。僧都小学校の子どもたちも一緒に観劇します。保護者、ご家族、地域の皆様も、よろしければ一緒にご覧になりませんか。ぜひどうぞ

読み聞かせ(5/24)

2019年5月24日 08時20分

「ドラゴンのフランクリンは、本がだいすき。さむいよるでも、本をよめば、こころもからだもぽかぽかしてきます。……」 「あるばん、マックスはおおかみのぬいぐるみをきると、いたずらをはじめて……」 「むかしむかし、金色のたてがみのレオ王が、ねこの国をおさめていました。この王さまは、じぶんのなまえさえ、よむこともかくこともできませんでしたが、そんなことはへいきでした。……」 今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの末武さんと金繁さん。一度読んだことのある本でも、また読んでみたり、人に読んでもらったりすると、前とは違った発見があります。子どもたちは、と、も使って集中して聞いていました。

 

 

緑大好き「田植え」体験学習(5/21)

2019年5月23日 07時10分

雨で1日延びましたが、さわやかな青空の下で、楽しく田植えを行うことができました。子どもたちは、田植えの仕方を学び、泥の感触を味わい、地域の方々と一緒に作業する喜びを感じることができました。指導してくださった孝野様を始め、老人クラブ、PTAの皆様、本当にありがとうございました。泥だらけになりながらも、子どもたちは愛顔いっぱいでした。

 

 

 

 

田植え1

2019年5月23日 06時38分

5月21日(火)に順延しました田植えを行いました。保護者をはじめ地域のみなさま、ご協力ありがとうございました 田んぼは、学校の南側、僧都川との間にあります(緑小学校ほほえみファーム)。手植え機械植えの違いも学べ、楽しめます。ぜひご覧ください。

ヘビに注意!

2019年5月22日 17時00分

職員室の外で、ヒヨドリが騒いでいます。窓を開けてのぞくと、毒蛇の「ヤマカガシ」が校舎の方に向かって来ていました。 すぐに、昨年買ったヘビつかみ棒で捕獲し、処分しました。子どもたちにも、ヘビには近づかない、触らないように指導しています。お家や地域でも十分にお気を付けください。 

 

 

田植え(お知らせ)

2019年5月21日 08時30分

昨日雨で出来なかった「田植え」体験学習を今日(5/21)13:30~15:00に行います。よろしくお願いいたします。

スマイルあいさつデー(5/20)

2019年5月21日 08時05分

夜には警報が出るほどの大雨でした。風も強く、子どもたちは傘を斜めにして登校していました。傘を斜めに差すと前が見えにくくなるので風の強い日はカッパの方が安心かもしれませんね。

給食(5/20)

2019年5月20日 12時00分

「食育の日」の今日の献立は、愛南じゃがいもカレー・小松菜のおかかあえ・愛南ゴールド・牛乳です。愛南ゴールドは、品種を河内晩柑といい愛南町が生産量日本一を誇っている柑橘です(愛南町HPより)。 体育科の授業が終わって教室に帰る途中の廊下で、「今日の給食は、カレーだ!カレーカレー!!」と嬉しそうな1年生の声が聞こえてきました。

読み聞かせ(5/17)

2019年5月17日 10時15分

 今年度2回目の読み聞かせ。今日は、1・2・3年生が多目的室で、4・5・6年生が5・6年教室でした。どちらも真剣な表情で、話の内容に聞き入っていました。次回読んでほしい本をリクエストする場面もあり、喜んでいただきました。いつも、子どもたちのことを第一に考えて読み聞かせをしていただき、本当にありがとうございます。