4月11日(木)授業【3・6年理科】の様子
2024年4月11日 10時53分交通安全指導員の方や地域の方に見守られ、今日も元気に登校です。
今日から理科の授業も始まりました。2時間目、6年生はジャガイモ植えからスタートです。耕して、畝を作って…と、本格的な畑づくりに挑戦しながら、丁寧に植えていました。実験や観察に活用します。
3年生は、理科授業の基本的なことを学び、早速植物の絵をかいていました。
交通安全指導員の方や地域の方に見守られ、今日も元気に登校です。
今日から理科の授業も始まりました。2時間目、6年生はジャガイモ植えからスタートです。耕して、畝を作って…と、本格的な畑づくりに挑戦しながら、丁寧に植えていました。実験や観察に活用します。
3年生は、理科授業の基本的なことを学び、早速植物の絵をかいていました。
5・6時間目、1~4年生は、昨日たまねぎを引いた学級園に夏野菜の苗を植えていました。(昨日の放課後、先生たちが頑張って畝を作っていました。いい感じに仕上がっています。)
一番上級生の4年生が、1年生に苗の植え方や水のあげ方などを優しく丁寧に教えてくれている姿がとても微笑ましかったです。「これで美味しい野菜ができますね。」と、みんな大満足の活動でした。これからの生長が楽しみです。
5・6年生は、今年度初めての外国語の授業を楽しんでいました。
毎月10日は「ととの日」。この日は愛南町の水産物を取り入れて給食を作ってくださっていて、今日は愛南町産ひじきを使った「ひじきサラダ」です。入学お祝いデザートもあって、みんな嬉しそうでした。
2時間目、1~4年生は体育です。元気いっぱい、大縄跳びや準備運動、外での遊具遊びに取り組んでいました。
5・6年生は家庭科です。5年生にとっては初めての教科、6年生も今年度初めての家庭科の時間です。自分の生活時間や家庭での役割について熱心に考えていました。
1~4年生が、立派に育った学級園の玉ねぎを収穫していました。みんなで力を合わせて、たくさんの玉ねぎを収穫することができました。大事にお家に持って帰っています。お楽しみに!
2時間目は身体計測。全員で検査の仕方や気を付けることを確認した後、それぞれ分かれて身長・体重測定、視力検査を行いました。自分の健康状態や成長の様子を知ることで、健康な生活への意欲を高めます。
静かに測定や検査ができ、特に脱いだ上靴をきれいにそろえているのに感心しました。すばらしい!
今日から給食も始まりました。メニューは「甘口カレーライス・牛乳・わかめサラダ・清見タンゴール」です。上級生が手際よく配膳してくれ、1年生も「カレー、好きです!」と美味しそうに食べていました。
明るく元気な子供たちの声が校舎に響き、令和6年度がスタートしました。
新任式では4名の新しい先生と外国語の指導に来てくださる先生の紹介があり、6年生が代表で歓迎の言葉を発表しました。引き続いて始業式。立派な態度で式に臨み、新しい学年になったやる気が感じられました。
いよいよ入学式。頼もしい6年生に手を引かれて入場した4人の1年生。元気よく返事や挨拶もできました。2~5年生もよい姿勢で、1年生のよきお手本になってくれそうです。6年生の歓迎の言葉も見事でした。子供たちのこれからの活躍が楽しみです。
来賓の皆様、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が見守ってくださったおかげで、とても温かい入学式になりました。本当にありがとうございました。これからも学校や子供たちを見守っていてください。
離任式
3月28日に離任式が行われました。今年度は、4名の先生方が転任することになりました。お世話になった先生方へ、子どもたちから心のこもったメッセージや色紙、花束が渡されました。保護者や地域の方にも来ていただき、緑のみんなで先生方を送りました。最後は、みんなで記念撮影。子どもたちは、いつまでもお別れを惜しんでいました。4名の先生方、今まで本当にありがとうございました。緑っ子の子どもたち、これからも頑張りますので、成長を見守っていてください。
転校する児童との最後の思い出作りに、みんなで遊べるような企画を5年生が考え、全校遊びを行いました。
★まずは、絵しりとり
★次はサッカー!
※楽しい思い出ができました。5年生ありがとう。
※交流学習でまた会いましょう!
3月25日に修了式を実施しました。曜日の関係で卒業式とは3日ずれての開催です。
代表の子どもたちは、1年間頑張ったことや来年度頑張りたいことを発表しました。校長式辞では、修了や修了証の意味。「楽力」を目指してみんな頑張ったこと。感染症が落ち着いてきて、当たり前のことが当たり前になった幸せ等が伝えられた。
<代表児童の発表(頑張ったこと)・今後、頑張りたいこと>
○運動会での一輪車パレードやその練習 ○校内親子マラソン大会
○もっと速く走る。 ○勉強(教科、漢字、ひっ算等)
○文字をきれいに書く。
修了式後には、転校する3人のお別れ会が催されました。
★修了式
★お別れ会