2.13 陶芸教室
2024年2月13日 17時00分5.6年生は陶芸教室で、マグカップを作ったり、お皿に絵付け体験をしたりするなど、自由制作をしました。
最初は緊張した雰囲気・・・
自由制作では、時間が足りないくらい楽しく盛り上がったようです!
お気に入りの作品ができました、ありがとうございました!
3月にできあがるようなので、完成が待ち遠しいですね!
5.6年生は陶芸教室で、マグカップを作ったり、お皿に絵付け体験をしたりするなど、自由制作をしました。
最初は緊張した雰囲気・・・
自由制作では、時間が足りないくらい楽しく盛り上がったようです!
お気に入りの作品ができました、ありがとうございました!
3月にできあがるようなので、完成が待ち遠しいですね!
次は消防署見学
館内の見学をしたり、
ストレッチャーにのって、救急車の中の器具を体験させてもらったりしました。
愛南町の安全・安心なくらしを守っている警察官や救急隊員の方のお話を聞いて
社会を支えるしくみや、そこで働く人の工夫や努力について学ぶことができました。
3年生は、校外学習で警察署と消防署の見学に行きました。
まずは警察署に到着!
白バイ体験をしたり、
鑑識さん体験をして、指紋をとったり、
110番体験もすることができました。
お土産もたくさんもらったようです!
来年度入学する児童に楽しんでもらえるように、在校生がお楽しみ会を開催しました!
1.2年教室では、お兄さんとして低学年が優しく学校のことを教えてくれます。
教室でも1.2年生が考えたお楽しみ会を行います。
来年度の入学を楽しみにまっています!
片平さんのご厚意で、船越小学校の児童とみかん狩りを体験しました!
甘夏と愛南ゴールドを収穫しました!
貴重な経験ができました!ありがとうございました!
6年生が校外学習に行ってきました
いろいろな時代にタイムスリップ?
卒業前に楽しい思い出ができました!
節分クイズをしたり、
「かかとふむ鬼」「ぐーたら鬼」「YouTubeをみすぎ鬼」「めんどくさがり鬼」「早寝早起きできない鬼」など
自分の心の中に住む、バラエティにとんだ鬼を追い出しました。
大会後は婦人会によるまかないがあり、暖かく甘いぜんざいで疲れた体を癒すことができました。
表彰式
全員自己ベスト達成したようです✨
5.6年生も、よ~~~~い
スタート!!
ゴール!!!
ゴールテープ係もがんばりました