12.25しめ縄作り

2023年12月25日 17時35分

 終業式の後の午後に公民館事業のしめ縄作りがありました。コロナ禍のためしばらく実施を見送っていたものです。

IMG_1243

 藁やウラジロ、みかん等のたくさんの材料の準備だけでなく、丁寧な説明をしていただき、子どもたちは安心して縄をなうことができました。お陰様で子どもたちは、世界に2つとない自分のしめ縄を作ることができました。また、地域と交流し地域を知る時間にもなり充実した学期末の最終日となりました。

IMG_1248

IMG_1255

IMG_1266

IMG_1275

IMG_1287

IMG_1303

IMG_1299

IMG_E1282

IMG_E1280

IMG_1263

IMG_1293

IMG_1295

IMG_1307

IMG_1330

IMG_1312

IMG_1291

 地域の方、公民館の主事さんにおかれましては、貴重な時間を作っていただきありがとうございました。

IMG_1348

IMG_1351

12.25終業式

2023年12月25日 08時00分

 2学期の終業式を行いました。

 学校長あいさつでは、あん(安全)・たの(楽しい)・きまり(きまりを守る)について話がありました。

 自分だけが楽しいのではなく、周りのみんなも楽しくなる関わりが大切だということ、そして、冬休み中も規則正しい生活習慣を続けることが大切という内容でした。

IMG_1237

 2学期の思い出と冬休みのめあてでは、代表児童は、冬休み中に体力づくりや規則正しい生活習慣を続けることなどを発表しました。

IMG_1227

IMG_1229

IMG_1231

IMG_1232

IMG_1233

 それぞれの緑っ子が、楽しく生き生きと学べた2学期だったと思います。冬休みも楽しく有意義に過ごすことを願っています。

 今日はクリスマス。2学期の思い出もクリスマスプレゼントの1つとして、ご家庭に持ち帰ってくれることでしょう。冬休み明けには、元気な顔を見せてくださいね。

12.21 クリスマス集会

2023年12月21日 08時00分

児童会が企画し、クリスマス集会を実施しました。

IMG_0828

IMG_0918

IMG_0907

IMG_0930

IMG_0928

IMG_0937

IMG_0965

IMG_1027

IMG_1001

IMG_1007

IMG_1082

IMG_1155

IMG_1066

IMG_1086

子どもたちも2学期に最高の思い出ができました。

unnamedメリークリスマス!

12.20 冬フェス

2023年12月20日 07時00分

P1070913P1070914

P1070915P1070921

P1070922

1.2年生の生活では手作りのおもちゃを使って冬フェスを開催しました!

保育園の年長さんを招待して、楽しい時間を過ごしました!

12.19 調理実習

2023年12月19日 15時05分

寒くなってきて、健康のためにもしっかり食べて元気になるために

献立を自分たちで決めてレシピを調べて作りました。

IMG_0751IMG_0752

IMG_0755IMG_0757

IMG_0758

みそ汁はいりこから出汁をとりました。

IMG_0760

合間のお皿洗いも協力して行います。

P1080415P1080417

P1080418P1080422

P1080423

できあがり!!!

P1080431P1080433

P1080437

おいしくできました!❤

12.18 クラブ活動

2023年12月18日 16時02分

今日のクラブ活動では、みんなでクリスマスケーキをつくりました!

P1070898P1070899

P1070902P1070905

P1070907

透明のカップで作ったのでインスタ映えしそうな🍰ができあがりました。

IMG_0724

職員室にもおすそわけ。

IMG_0731

とっても嬉しそうです。

IMG_0732IMG_0735

先生たちも真剣に選んでいます。

ごちそうさまでした!

12/10学習発表会⑤/5

2023年12月11日 16時18分

終わりのあいさつを6年生がしました。

また、学習発表会後には、学校の田んぼで作った「緑ほほえみ米」の販売も行いました。

◆終わりのあいさつ

IMG_3105ccc

※ 緑の先人への思いを伝えてくれました。

◆緑ほほえみ米の販売 

IMG_8751ccc

                               IMG_8757ccc

※ 例年以上に早く完売いたしました。ありがとうございました。

12/10学習発表会④/5

2023年12月11日 16時09分

 5・6年生は、「緑歴史物語」(えんこばあさん、クイズ「弓削神社編」、緑城物語 のオムニバス)を演じました。クイズ「弓削神社編」と緑城物語は、今年度の総合的な学習の時間に地域の方に教わった内容から作っています。

◆えんこばあさん、

IMG_3034ccc

※おばあさんへのお礼の魚の行方は・・・(左二人目が魚役です。)

◆クイズ緑「弓削神社編」

(クイズの一部より)弓削神社の境内には、弓削神社以外にいくつの神社が集まっている?

  ア 5   イ 12  ウ 20   ※ 答えはこのページの最下部です。

IMG_3051ccc

IMG_3057ccc

IMG_3062ccc

※毘沙門天登場

◆緑城物語 ※緑軍と長曾我部軍の戦について

IMG_3074ccc

★クイズの答え・・・イ(12)

12/10学習発表会③/5

2023年12月11日 16時04分

 3・4年生は、「おしょうとこぞう」を演じました。

IMG_3006ccc

※野菜どろぼうが登場します。お話のキーマンとなります。

IMG_3010ccc

※ 目の前で野菜を盗むどろぼうを見逃したごぞうさんに大激怒のおしょうさん。

IMG_3014ccc

※でも、反対にこぞうさんに・・・

IMG_3017ccc

※みんなでフィナーレ

12/10学習発表会②/5

2023年12月11日 15時51分

 1・2年生は、「こぶとりじいさん」を演じました。(昔ながらのお話ですが、最後はハッピーエンドです。)

IMG_2957ccc

※宴会中の鬼たち

IMG_2950ccc

※じいさん(こぶつき)登場➡踊りが上手でこぶを取ってもらいます。

IMG_2977ccc

※ありゃ、りゃ、もう一人のじいさんは、こぶが2つに増えてる・・・。

IMG_2980ccc

※みんなで楽しく踊り、笑っていたらこぶが取れた!よかった、よかった。