4月23日(火)学校探検
2024年4月23日 18時35分生活科で学校探検をしている1・2年生。今日は体育館や特別教棟の探検です。
見つけたものを一人ずつ紹介していました。みんなとっても上手に発表できました。大発見がいっぱいですね!
生活科で学校探検をしている1・2年生。今日は体育館や特別教棟の探検です。
見つけたものを一人ずつ紹介していました。みんなとっても上手に発表できました。大発見がいっぱいですね!
朝の活動は大なわとびです。今日は1~4年生と5・6年生に分かれて、それぞれの目標に向けて頑張っています。
上級生が入るタイミングを優しく教えてくれるので、1年生も上手になってきています。これからが楽しみです。みんなで頑張ろうね!
3時間目、6年生は全国学力・学習状況調査の質問紙調査、3年生は観察カードに取り組んでいました。
5時間目の全校体育は、紅白に分かれてリレーをしていました。チームで話合いやバトンパスの練習をした後、いよいよ本番。みんな最後まで一生懸命走り切っていました。また、応援の声も気持ちよく、走っている児童の背中を押してくれていました。
3・4年生が楽しく毛筆(筆づかい)の練習をしていました。みんなノリノリで書きながら、自然に筆を持つときの姿勢や力の入れ具合を身に付けています。
隣の5・6年教室では、いろいろ作っていました。何ができるのかな。
今年度初めての参観日です。保護者の方をはじめ、地域の方や学校運営協議会委員の方、保育所の先生にも参観していただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。みんな張り切って勉強しています。
授業後、学級PTAとPTA総会を行いました。御参観・御参加、本当にありがとうございました。
4時間目、5・6年生が飯盒炊爨に取り組んでいました。来週の遠足でカレー作りに挑戦するため、リーダーシップをとってくれる5・6年生がしっかり練習をすることにしたそうです。
みんなで協力し合い、美味しいご飯を炊くことができました。活動中にたくさんのことを学んだようです。来週、その力を発揮してくれることを楽しみにしています。
社会科の勉強で、3・4年生は屋上から学校の周りの様子を調べていました。知っている場所だけれども、上から俯瞰的に見ると、新たな気づき(発見)がたくさんあったようです。先生の注意をよく聞いて、安全面もしっかりと気を付けながら、いい勉強ができましたね。
生活科の勉強で「学校探検」をしている1・2年生。今日もいろいろな教室で、たくさんの発見をしていました。
昨夜、震度6弱の大きな地震があり、子どもたちの様子を心配していましたが、全員元気に登校できました。「何回も揺れてちょっと怖かったです。」「お皿が割れました。」といった声は聞かれましたが、今のところ大きな被害の報告はなく、ほっとしています。学校に被害はなく、通常の授業を行います。
6年生の2・3時間目は、全国学力・学習状況調査です。集中して、真剣に取り組んでいます。
1週間程度は同じ規模の余震がくる可能性があるといわれていますので、十分気を付けたいと思います。
気持ちのよい朝です。子どもたちは水やりや草引きなど朝の活動を頑張っています。
2時間目、1~4年生は体育、5・6年生は家庭科でした。