1.28 校内親子マラソン大会①

2024年1月28日 10時30分

 校内マラソン大会を行いました。今年度は、親子マラソン大会として、日曜日に開催しました。

IMG_3453

IMG_2326  気合は十分!

 ここ数日間、寒さも緩み、絶好のマラソン日和でした。子どもたちは保護者の方と走る中で、練習した成果を発揮し健脚を披露していました。

まずは1.2年生から・・・・

よ~~~~~い

IMG_3467

スタート!

IMG_3469

IMG_3471 IMG_3472

IMG_2330 IMG_2337

IMG_2344 IMG_2348

IMG_2354

ゴ~~~~~ル!

IMG_3476

1.25 鯛の鯛

2024年1月28日 08時30分

1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。

25日の給食では、鯛のカマが登場です。

IMG_2238

発見!

IMG_2239

IMG_2240

IMG_2241

1.25 ⛄

2024年1月25日 10時13分

校庭のベンチに積もっていた雪で雪だるまをつくりました!

IMG_2198

IMG_2199

1.22 食育集会

2024年1月24日 15時37分

1月24日~1月30日は全国学校給食週間です。

それにむけて、愛南町学校給食センターの原田光香先生から給食についての講話や楽しいクイズをしてもらいました。

IMG_2147 IMG_2149

IMG_2159 IMG_2163

原田先生の出された問題を、縦割り班で考えて発表しました。

IMG_2171 IMG_2165

2回行い、どの班も、楽しく考えることができました。

1.18 うつしてみつけて

2024年1月18日 09時20分

1.2年生は 図工で型紙版画に挑戦します。

画用紙の上に型紙を置き、インクをつけたローラーを動かして同じ形が写ると、子供たちは大喜び!

IMG_1943 

作った型紙の真似をしています。

Q、何の型紙をつくったでしょう?

IMG_1945

IMG_1949

ローラーを使うのにもコツがいります。

IMG_1946

IMG_1950

完成をお楽しみに!

1.17 環境学習会

2024年1月17日 15時28分

愛媛県浄化槽協会の方を講師にお招きし、水の濾過実験と微生物の観察を行いました。

IMG_8978 IMG_8977

IMG_8982 IMG_8997

IMG_8987 P1080463

ありがとうございました!

P1080480

1.11 空からのおくりもの

2024年1月11日 16時47分

1月9日、朝登校した児童が、にこにこしながら、担任の先生の所に来ました。そして、下記の物を見せながら、一生懸命話をしてくれました。児童の話によると、おじいちゃんがみかん山で種のついた風船を見つけ、児童に渡したそうです。児童が調べてみると、それは大分県の犬飼小学校から愛南町緑まで飛んできたものでした。そこで、児童は、家の人の協力を得て、犬飼小学校にお返事を書いて送ったそうです。そのことをまとめたものが、下記のものです。

IMG_3356

IMG_3357

IMG_3358

IMG_3359

なんと、その犬飼小学校の校長先生から今日、お手紙をくれた児童に、お返事の手紙が届いたことを伝えてほしいと連絡をいただきました。空からのおくりもののおかげで、新たなつながりができていることが大変ありがたいです。

1.9 3.4年生算数

2024年1月9日 14時33分

3年生は三角形の中から二等辺三角形と正三角形をみつけました

P1070959P1070960

P1070961

4年生は2次元の表の表し方や特徴の調べ方を勉強しました。

P1070963P1070964

1.8福浦薬師如来奉納相撲 その④

2024年1月8日 20時14分

 小学生の部の後には、社会人の部もありました。間近で見る迫力の取組は、子どもたちにもいい刺激になりました。もちろん、大人の私たちも感動しました。「お腹へのごちそう」「相撲のごちそう」「心へのごちそう」。満腹な午後となりました。ありがとうございました。

IMG_3347ccc

※福浦公民館前にて(急いでの撮影となりベストショットでなくベターショットとなっています。)