1/28(土)に標記合同避難訓練が行われました。天気予報にはなかった雪がちらつく寒い日でしたが、子どもたちは予定の時間に家を出発し、避難訓練に参加しました。今回は、子どもは登校中の地震発生を想定した訓練でした。子どもたちが自分たち自身でどう身を守る行動を取るかを試す意味もありました。
避難訓練後には、慶應義塾大学の大木聖子先生による講話がありました。子どもの避難行動の様子の動画やチョークが圧縮され割れる実際の様子を見せてのお話は、子どもはもちろん大人にとっても分かりやすく、防災意識が高まる有意義な時間となりました。ありがとうございました。
保護者、自主防災会をはじめとする地域の方、保育所、公民館や防災対策課の町の団体、そして、慶應義塾大学の大木先生やゼミの学生さん等、この避難訓練に関わっていただいたすべての方に感謝を申し上げます。今回の訓練が、ウィズ・アフターコロナの地域合同避難訓練のスタートになればと考えています。
公道での避難行動 | 運動場 |
| |
保育所 園児 | クイズ(講演会) |
| |
チョークの圧縮 | ダンゴムシのポーズ |
| |
| |
地域の方 | 防災グッズ(町防災対策課より) |
1月24日~1月30日は学校給食週間です。
本校では、文集みなみうわにも掲載された3年生の児童の作文「給食センターの3つの気になる仕事」をもとに給食センター、農家の方、業者の方に取材を行い26日~31日の給食の時間にその様子を放送しました。
生産、流通、調理、配送、献立・・・・
『給食が届くまでにたくさんの人が関わっていること』を知り、
感謝の気持ちを忘れず、「いただきます」と言えるみどりっこになってほしいと思います!
今日の国語は、1年生の「たぬきの糸車」の音読発表会です。
自分が担当した場面の絵もかいて、見せながら音読していきます。
絵も上手にかいていますが、音読も登場人物になりきってとても上手にできました。
2年生から90点という高得点ももらいました。
そのお礼に、2年生からは、あやとりのひもを使った遊び方の紹介がありました。
この手品、意外と難しいです みんなでチャレンジしています。
1月27日に、給食の「オレンジピラフ」のテレビ取材がありました。給食時間までの授業や休み時間の子どもたちの様子も取材していただきました。子どもたちは、テレビカメラを前に普段の「緑っ子」を存分に伝えていました
1月20日に校内マラソン大会を開催しました。
暖かく風がほとんどない日でした。子どもたちは、ご家庭や地域の方が見守る中、練習の成果を発揮して精一杯走り切りました。今年度は、PTAの方のお声掛けで緑地域で仕事をされている原田様に先導役を務めていただきました。子どもたちの力を上手に引き出していただきました。お陰様でみんなが自己ベストを更新することができました。沿道で応援していただいたご家庭や地域の方、また、交通指導に携わっていただいた交通指導員やPTA保健体育部の方におかれましては、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
※ 心なしか、笑顔の中にも緊張感が・・・ | ※ いよいよ、スタート(低学年) |
※ 厳しいレースです。 | ※ 自分との戦いでもあります。 |
| |
※ スタート!(中学年) | ※ 真剣な表情です。 |
| |
※ 軽やかさが伝わってきます。 | ※ ラストスパートです! |
| |
※ いよいよスタート。影も緊張してる! | ※ 自分のペースを守って、がんばれ。 |
| |
| |
※ これから、引き離し? | ※ ゴール! |
理科の授業で砂場の砂鉄を採取しました!
砂鉄は、おもに「磁鉄鉱(じてっこう)」とよばれるかたい石のようなものからできているそうです。
新年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。
本日、例年より少し長い冬休みが明けての3学期始業式が行われました。代表児童による「冬休みの思い出と3学期の目標」では、家族との運動、お手伝い、クリスマス会など、家庭での思い出が数多く紹介されました。目標では、やはり授業や勉強を頑張りたい気持ちを伝えてくれました。
校長式辞では、newキーワード「あん(安)たの(楽)まとめと準備」で、3学期のお願いを分かりやすく話されました。
○安全「新型コロナウイルスに気を付ける」
○楽しい「自分だけ楽しいのではなく友達も楽しく」「6年生との思い出を作る」
○まとめと準備「自分の学年のまとめと次のステージへの準備」
3学期は、最も短い学期ですが、その分とても凝縮した学期だと思います。今年は「卯年」。次への大きな飛躍のステップとしてほしいと思います。
12月23日に2学期終業式を行いました。
代表児童による「2学期に頑張ったこと」では、一輪車、体育の授業の跳び箱、運動会の徒競走など体を動かしたことが出ていました。また、「冬休みの計画」では、漢字の練習などの学習面だけでなく、家事の手伝い、釣り、餅つきの体験など、やはり普段ではできないことが上がっていました。
学校長式辞では、2学期初めにお願いしていた「あんたの感謝(安・楽・感謝)」の確認。特に感謝の気持ち(「ありがとう」等)をきちんと伝えられる人が増えたことを話されました。そして、冬休みには、夏休みと同様に「あんたの決まり(安・楽・決まり)」を守ることがお願いされました。
今年の冬の長期のお休みは、曜日の関係で例年より長くなっています。家で、しっかりリフレッシュして、始業式に元気な顔を見せてください。