9.16② 紙版画、できました ~1,2年図工~

2022年9月16日 12時49分

先週、下絵まで出来上がっていた版画が、今日、完成しました

  

  

  みんな、大満足です

版画ができたら、周りに好きな絵を描いていきました

  

 みんな、はりきって描いています❣

出来上がったら、黒板にはって作品展をします

 上手にできました

かたずけも、みんなでがんばりました 楽しい図工に時間でした

 

9.15 ダスキンおそうじ教室

2022年9月16日 08時23分

ダスキンキレイのタネまき教室「おそうじについて学ぼう!」に1~4年生、5~6年生に分かれて参加しました。

昼休みのあとに行う清掃の様子をみていただくと、なんと『60点』

『100点』のお掃除ができるようにみんなしっかり勉強します。

【1~4年生の部】

ほうきとちりとりの正しい使い方を代表者に実践してもらいます。

<机の拭き方は角ぶき!

(緑小の台ふき名人もうんうんと頷いていました)

 

正しいぞうきんのしぼりかた

掃除の大切さと掃除用具の正しい使い方をしっかり勉強できたので、

「クリーンちょうさ隊」のメンバーに選ばれました。

【5.6年生の部】

正しいほうきの使い方の実践を代表者が行います。

ダスキンのお姉さんは、ご指名です

ぞうきんの絞り方はさすが高学年。カチカチに固くなるまで上手にしぼります。

感想発表では、全員が手を挙げて発表していました。

ダスキンの方からも、『全員が自分の改善点や今後に役立てたいことに素直な気づきを持っていてすばらしい』と大変お褒め頂きました

\ダスキンのみなさん本当にありがとうございました!/

※来週の清掃の時間にどのように変わっているかまた見に来てくださるそうです。

『100点のお掃除』を目指して、みんなで力を合わせて、学校や自分の身の周りをきれいにしていきましょう!

 

9.14 一輪車パレードの練習 (1~4年体育)

2022年9月14日 10時32分

今日の体育は、緑っ子のお家芸ともいえる「一輪車パレード」に向けての練習です

1学期、夏休み、そして2学期に入っても一生懸命練習して、1,2年生も全員乗れるようになっています

まず、入場の練習です

  

次は、赤白向かい合って、真ん中でタッチの練習です

 

  うまくできました

こんどは、フラフープを回します

 お手本の2,3年生、上手です

  男子チームがんばってます

 2年女子はペアで回っています。息もぴったり

運動会まで、練習を頑張っていきます❣ お楽しみに!

9.13 今日の陸上練習 ~スタート練習~

2022年9月13日 16時11分

雨のため、体育館での練習になりました

まず、各種ステップアップをします。

  

 体育主任が1人ずつチェックしていきます

   だんだん良くなっています

アップの後は、2人組でスタートの練習です

   

  姿勢やバランスを確認します

今日も充実した練習になりました   応援よろしくお願いします

9.9②今日の陸上練習 ~スプリントの走りを意識して~

2022年9月9日 15時51分

スプリントの走りを意識した基礎練習を行いました。

3拍子、2拍子、1拍子のリズム走のあと、両手をあげて直線コースで短い距離を走ります。

足の接地時間を短くする練習です。

  

  

  

楽しみながら力をつけていきます。応援よろしくお願いします

9.9  紙版画でどうぶつをつくろう  ~1、2年図工~

2022年9月9日 10時38分

1,2年生が図工の時間に紙をちぎってどうぶつを作りました

画用紙を水でしめらせて、上手に動物の顔やからだをつくっていきました。

  

  

  

みんな、工夫して作っています

色ぬりと張り合わせは次に時間になります お楽しみに❣

9.8 陸上練習が始まりました ~3年以上~

2022年9月8日 15時52分

今日から陸上練習スタートです❣

体育主任から、ランニングスプリントの違いについての話を聞いた後、教育用PC(1人1台端末)を使って自分のフォームをチェックしました。

  準備も全員でします。

ランニングとスプリントの違いとは?  

  

  

 

自己ベスト更新を目指してがんばっていきます❣  応援よろしくお願いします

 

 

9.5 音読の授業

2022年9月5日 08時52分

 

言葉につまらずにスラスラと読めていました。

お友達が読んでいる間も指で文字をなぞりながらしっかりと聞いています。

 

上手に読めたのでシールをもらいます。

9.2 キック&スライド ~全校体育(ダンス練習)~

2022年9月2日 08時29分

運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました

夏休みに1人1人に動画を配信していたので、すでに上手に踊っている児童もいます❣

今日は、多目的室で動画を見ながら細かい動きのチェックをしていきます。

  

  

    

みんな、集中しています 

2学期Start

2022年9月1日 11時13分

 本日は、第2学期の初日です。始業式がありました。校歌斉唱から始まり、「代表児童の夏休みの思い出・頑張ったことと2学期のめあて」の発表、「学校長式辞」がありました。

 「思い出や頑張ったこと」では、映画館、レジャープール、宿題の工作づくり、会場でのピアノ発表会、一輪車の練習、漢字検定の勉強など、普段ではなかなかできないことが数多く発表されていました。「2学期のめあて」では、正しい姿勢、忘れ物を減らす、運動会のダンス、運動会の一輪車パレードなど、学校生活に関連する具体的なめあてを自分の言葉で発表しました。完璧でなくても、それを目指す気持ちを持ち続けて2学期を過ごしてほしいと思います。

 学校長式辞では、「あん たの 感謝」というキーワードが紹介されました。「あん」「たの」は1学期と同じです。「感謝」は、学校の友達同士での感謝、また、地域の人へ感謝を1学期以上に伝え合ってほしいとのお願いでした。その中で、運動場を利用する人への感謝の伝え方として、運動場の「朝ボランティア清掃」についての投げ掛けもありました。

 始業式のほかにも、地区児童会や委員会活動、教科の授業もあり、久しぶりに慌ただしい1日だったのではないでしょうか。お疲れ様でした。

  
 ※みんなそろっての始業式でした。 ※代表者です。今回は2・4・6年生です。
  
 ※「あんたの感謝」です。 ※2学期最初の給食です。やはり黙食です。
  
 ※本日は防災の日。黙食中の給食時間に養護教諭・支援員で作成した防災のための動画を視聴しました。 ※図書委員会 貸出図書数等をPCで集計中です。
 
 ※健康・放送委員会 給食時間に貼り出すメニューカードを整理中です。 ※下校 「緑子ども塾」へ行くグループです。 
  
 ※下校 直接、家に帰るグループです。