9.01 工作発表会 1~4年

2022年9月1日 10時52分

始業式の後、1~4年生工作発表会を開きました

どれも力作ばかりなので紹介します❣

(1年生)

  

   貝がらの貯金箱          貝がらの貯金箱            時計

(2年生)

  

  金庫、貯金箱、カヌー        ようふくやさん

     花火         メモスタンド、ブレスレット

(3年生)

   アンキロサウルス 

(4年生)

  

     テラリウム          コットンボール         打ち上げ花火

  

質問感想もたくさん出て、楽しい発表会になりました

夏休み最終日!

2022年8月31日 17時20分

 夏休み最終日、いよいよ明日から2学期がスタートします。

夏休みの間、毎日、転んだり、擦りむいたりしながら一生懸命

一輪車の練習をしている児童もいました。

(もう立ち乗りもお手の物です!)

 

 

『青春は密』(今年の全国高校野球から)

 だからこそ、たくさんの児童ひとりひとりの成長ストーリーがあります。

大人にとっては、あっという間に感じてしまう児童の成長の瞬間を見逃さないよう、

運動会でぜひ児童のがんばりをご覧いただきたいと思います。

 

もうすぐスタート

2022年8月30日 13時49分

 夏休みも残りわずかとなってまいりました。まだまだ、猛暑は続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。本校の校庭には大きな木が比較的多く、強い日差しが当たる眩しいグラウンドに映る木の影が夏らしさを醸し出しています。木陰の中で風を受けるとエアコンの涼しさとは違うホッとする涼しさを感じます。

 先週26日には、夏休みの宿題の進み具合の確認も兼ねての全校登校日がありました。順調な児童、若干心配な児童等、一人ひとり様々な状態でした。今はコロナ禍やSNSが進んでいるため難しく珍しいことだと思いますが、夏休み終わりになると切羽詰まった友達同士で集まり、宿題に取り組むこともあったかと思います。あれはあれで、一つの課題(短期間で宿題を仕上げる)への主体的で対話的な活動になっていたのかもしれません。

 昨日、29日には、町いじめSTOP愛AIオンラインサミットがありました。「一人ひとりが、いじめ問題にしっかりと向き合い考え、自らを見つめ直すとともに、意見交換を通して、いじめ防止のための中心的なリーダーとしての意識を高め、自校でのいじめ問題の解決に向けた取組の推進への貢献」を目的としたものです。本校児童も、自分の意見を持って交流し、いじめについて様々な角度で考えを深めることができました。

 

 ※見えている木のほかにも、左に1本、手前に1本あります。少し小さなものなら、まだまだあります。
  ※5月に植えた稲もしっかりと成長しています。すぐ隣(下)は僧都川です。木陰に入り風が吹くと稲がなびき心地よいです。川からのマイナスイオンがあるのでしょうか。
  ※町いじめSTOP愛AIオンラインサミット 題名通りオンラインですが、意見を画面越しにしっかり伝え受け取ります。形は違えど対話的活動でもあります。それにしても緊張感が漂っていますね

8.6学校PTA活動

2022年8月6日 12時40分

本日は暑い中、大変お世話になりました。

子どもたちにとっても夏休みの楽しい思い出として

刻まれていたらいいなと思います。

 

 

◎清掃活動 

 

◎マスクづくり(SDGs)

 

完成!

上手にできました!

 

婦人会のお二方、お忙しいところ

ありがとうございました!

 

 

◎宝探しゲーム

 

子どもたちは、ありったけの夢をかき集めて

班ごとに作戦を練り、学校中に隠されたお宝を探しにいきます。

 

 

こんなところにまで!

探索中のBGMは生演奏でお送りしました。

最後は、自分たちの班だけでなくほかの班の分もお宝を探すお手伝いをします。

緑っ子のやさしさにほっこりしました。

 

ちょっと休憩。

大人の分もあります。中には何が入っているのでしょう。

得点順かつクジ順にお宝を選ぶ権利を得ます。

 

◎スーパーボールつかみ取り

 

 

◎ヨーヨー選び 

◎じゃんけん大会(スイカチャンス)

おいしいお弁当も持ち帰りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プール開放最終日!

2022年8月4日 15時53分

8月4日、今日は、プール開放最終日でした。

猛暑の中でしたが、緑っ子たちは元気いっぱい!泳いだり追いかけっこをしたりと、それぞれ楽しんでいました。

暑い中、監視をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

おかげで、夏の良い思い出ができました。

高学年空き缶回収

2022年8月1日 01時00分

 7月最終日の7月31日(日)に5・6年生と保護者の方での空き缶回収(アルミ缶のみ)を実施しました。前日まで心配された天候も嘘のように晴れ、西日が痛いくらい照り付けた中での回収でした。保護者の方と児童は分担された地区に回って、出していただいている空き缶を次々と運び、1時間ほどで無事に終えました。

 結果として大きな回収袋6袋ほど集まりました。子どもたちはもちろん、保護者の方に置かれましては、お休みのところお疲れ様でした。また、緑地域の方に置かれましても、延期の可能性も含め大変ご無理を言いましたが、ご協力頂きありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。 

  
  

船越小学校交流学習

2022年7月29日 16時42分

船に揺られて鹿島へれっつご~~

海辺の清掃作業

 

シュノーケリング体験

 

 

野生の腹をすかせた動物

VS

緑小の守護神

<猿鹿からみんなの大切なお弁当を守ります!

スイカわり

割ったスイカをデザートに無事守りぬいたお弁当を食べます。

 

 

鹿島を後にします

閉会式

船越小のみなさん、ありがとうございました!

\今度は稲刈りで会おうね/

 

 

 

 

 

【お知らせ】緑小校区5・6年生による空き缶回収

2022年7月26日 10時35分

愛南町緑地域の方へ

 例年行われている標記第1回の御連絡です。

 回覧板での連絡のタイミングが合わないため、ここでお知らせいたします。

 緑地区の放送でも連絡いたします(現在2回放送済み)。

 よろしくお願いいたします。

 

1 日 時  7月31日(日)16:00~

2 場 所  緑小体育館後ろ

3 その他  当日31日の15:30までにご自宅の前に並べ置きください。

7.25 夏休みプール

2022年7月25日 19時26分

暑中見舞い申し上げます

夏休みに入って少し経ちました。

ギラギラとした暑い日差しの中、子どもたちの楽しそうな声が

学校に響きました。

 

な おしておこう調子や具合の良くないところ

つ つめたいものの 摂りすぎに注意

や りすぎない ゲームやスマホは時間を決めて

す いぶんをこまめにとって熱中症予防 

み ださない生活リズムはいつも通り

 

を守って、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

毎日、なつやすみのせいかつしらべを入力することを

忘れずに!!

 

 

郡小学校水泳競技大会

2022年7月22日 20時41分

 月21日に、町内の城辺小学校プールで標記大会が開催されました。3密に注意しながらの無観客の開催でしたが、3年ぶりの参集型の大会でした。感染対策のため声援は無かったものの大変な熱気に包まれた大会でした。そのような中、本校児童は自分のベストタイムを目指し、果敢に自分に挑戦していく姿を見せてくれました。

 路のバスはほんの10分程度でしたが、車中で眠ってしまう子どももいました。体力だけでなく精神力(心)も鍛えた時間だったのでしょう。本当にお疲れさまでした。夏休みも学習や遊びに燃えてくださいね。