掲示(2/26)
2021年2月26日 10時00分
◆「おひさまの うちは どこ?」ちびいちごが たずねました。「あの やまの むこうだと おもうよ。」さんかくいちごが こたえました。「うっかり ねぼうを して いるのかもしれないなあ。」
◆「年下になりたい。末っ子になりたい。妹や弟のめんどうをみるのは、もううんざりなんです」・・・「なるほどなるほど。では、『兄弟だんご』がぴったりでござんしょう」
今朝の読み聞かせは、地域サポーターの末武裕子さんと藤田要子さん。季節に合ったお話や子どもからのリクエストに応えて読んでいただきました。
先日、飛田さんの工房で作った焼き物が完成し、学校に届けていただきました。
できあがった作品を見て、作った4年生は大喜びでした。家族のみなさんにも喜んでいただけるとうれしいです。
飛田さん、すてきな作品に仕上げていただき、ありがとうございました。
今日の献立は、ごはん・キムチ鍋・鶏肉の竜田揚げ・柚子香あえ・牛乳で、683kcalです。
今日は、3年生が一本松郷土資料館に行き、校外学習を行いました。今回は、僧都小・長月小の3年生と合同実施です。前半は、3年生がめあてにしていた昔の道具(特に昔の農具)について、講師の先生にくわしく説明していただきました。昔の人々が、いかに知恵を働かせ、工夫して道具を作ったり使用したりしていたか、よく分かりました。後半は、それぞれ自分が興味を持った物について調べたり聞き取り調査をしたりしました。実物に触れながらの学習に、子どもたちの目は輝いていました。
今日の献立は、みそラーメン・揚げ春巻き・レモン酢あえ・アイス大福・牛乳で、663kcalです。
郡内小・中学校の子どもたちによる「いじめSTOP愛AI会議」が、GoogleのMeetを使ってオンラインで行われ、緑小学校からは2名が参加しました。
参加者一人一人の顔が見えて、とても話しやすかったです。
今日の献立は、ごはん・いもたき・ちくわの磯辺揚げ・甘酢あえ・牛乳で、646kcalです。
飛田さんの工房で、4年生3人が焼き物の絵付けを行いました。飛田さんにやり方を詳しく教えてもらいながら、好きな模様を描いた後、釉薬につけました。
窯に入れて焼いてもらい、今週中にはでき上がります。飛田さんのおかげで、社会科で学習した砥部焼のことを深めることができました。仕上がりが楽しみです。
今日の「食育の日」献立は、愛南玉ねぎカレー・千切りサラダ・きなこ豆・牛乳で、726kcalです。