給食(12/21)

2020年12月21日 12時00分

今日の「冬至」献立は、ごはん・かぼちゃ(なんきん)と里芋のそぼろ煮・鶏肉のピリ辛焼き・柚子香あえ・牛乳で、706kcalです。

血行に良いゆず湯と「ん」のつく食べ物で、風邪を引かず、みんな元気で長生きできますように。

 

交通安全県民運動(12/21)

2020年12月21日 08時00分

ハイビーム こまめに活用 事故防止」今日から12/31(木)まで年末の交通安全県民運動です。

交通安全協会の金平さんに、横断歩道での見守りをしていただきました。子どもたち一人一人が、車が来ていないか自分の目で確かめ、手を挙げて安全に渡っています。

 

 

学習発表会→CATV放送

2020年12月18日 15時00分

学習発表会の様子を、CATVでたっぷりと放送します。お楽しみに

◆ 12/23(水)  16:30~

◆ 12/29(火)  17:00~

◆ 12/30(水)  17:00~

給食(12/18)

2020年12月18日 12時00分

今日の食育の日「ジビエ」献立は、愛南ジビエカレー・ほうれん草とえのきのサラダ・みかん・牛乳で、694kcalです。

ジビエとは、野山を駆け回った野生動物の肉で「山の恵み」のことを言います。少ない脂肪分、高たんぱく、低カロリーで、とてもヘルシーなお肉です。

今日は、愛南町産のイノシシとシカの肉を使いました。を頂いていることを忘れずに、感謝の気持ちで味わって食べましょう。

読み聞かせ(12/18)

2020年12月18日 08時30分

〇 もりで ゆきがっせんを していた のねずみの ぐりと ぐらは、ゆきの うえに、おかしな あなを みつけました。

〇 ときどき、みんなは、あそぶのをやめて、なかまはずれのトナカイを、からかいます。

今朝の読み聞かせは、地域サポーターの藤田(要子)さん。クリスマスのお話に、子どもたちは静かに耳を傾けていました。

冬休みは、一人5冊まで本が借りられます。ゆっくりと本の世界を楽しんでほしいと思います。

    

スマイルあいさつデー・登校指導(12/18)

2020年12月18日 08時00分

「おはようございます。」今日も、元気なあいさつの声が聞こえます。

「ありがとうございました。」交通ルールではありますが、横断歩道で止まってくれた車にも大きな声でお礼を言います。

 

県民総ぐるみ地震防災訓練(12/17)

2020年12月17日 13時00分

午前11時の「シェイクアウトえひめ」に合わせて、火災避難訓練も実施しました。

地震では、「まず低く」「頭を守り」「動かない」に気を付けます。

次に、「職員室が火事です!」で、出火場所から離れた経路で運動場に避難。

そして、愛南消防署の方に、消火訓練・消防自動車の説明・講話をしていただきました。

最後に、漏電火災に注意することやの動きを考えて避難すること、通報の手順等を教えていただきました。ありがとうございました。

   

給食(12/17)

2020年12月17日 12時00分

今日の献立は、きのこクリームスパゲッティ・ココア蒸しパン・レモン酢あえ・牛乳で、646kcalです。

3・4年「保健」研究授業(12/16)

2020年12月16日 13時00分

健康の専門家である養護教諭から、運動食事休養や睡眠の大切さについて学びました。

コロナ以前の資料に「対面で食べています」と子どもたちの鋭い指摘が・・・・さすがです

    

給食(12/16)

2020年12月16日 12時00分

今日の献立は、ごはん・卵豆腐のすまし汁・豚肉のかりん揚げ・白菜のおひたし・牛乳で、649kcalです。