授業風景(12/24)
2019年12月24日 09時45分たし算・ひき算・かけ算の復習、材料選び、言葉集め、テストの見直し、道徳科の授業です。練習の量によって学力の質も高まります。また、自分と対話して思いを巡らし、深く考える姿も見られました。
たし算・ひき算・かけ算の復習、材料選び、言葉集め、テストの見直し、道徳科の授業です。練習の量によって学力の質も高まります。また、自分と対話して思いを巡らし、深く考える姿も見られました。
昨日(12/23)の緑小学校ホームページのアクセス数は 454! ← 8/15の437から記録を更新しました たくさんの方に見ていただいています。ありがとうございます
今日の業間の時間(13:40~13:55)は、全校遊び「どろけい(どろぼうとけいさつ)」です。縦割り班1班の5・6年生が計画してくれました。冬空の下、子どもたちは運動場いっぱいに走り回りました。
「夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故」… 車を運転される方は、上向きライトを効果的に活用し、交差点付近や横断歩道付近での歩行者の発見に努めましょう。よろしくお願いします。
朝、子どもたちがスポーツ少年団の練習をしていました。サッカー独特の移動しながらの準備運動で、手や足の調整力やリズム感が養われています。
12月22日(日)は、昼の時間が最も短い「冬至」です。冬至には、名前に「ん」が付く食べ物を食べると長生きするという言い伝えがあり、なんきんと呼ばれていたかぼちゃを食べる風習が全国各地に残っています。また、冬至には、風邪をひかないようにと願いを込めて、お風呂に柚子を浮かべた「ゆず湯」には入る風習もあります。今日の献立は、ごはん・かぼちゃとさといものそぼろ煮・ちくわの磯辺揚げ・柚子香あえ・牛乳です。おいしく食べて、明日からも元気に過ごしましょう。(給食センターからの放送原稿から抜粋) 給食時間には、ほかにも委員会からのお知らせや友達のいいところ、クイズ、音楽などを放送しています。
6年生が、理科の実験結果を職員室に説明しに来てくれました。人に分かるように説明することで、理解が深まります。ムラサキキャベツを使った水質調べ…興味・関心から課題を設定し主体的に取り組んだので、みんな笑顔で楽しそうです。
1~6年の授業の様子です。図画工作科・理科・生活単元学習・社会科で、動物・磁石・ルール・水・貿易・災害について学んでいます。 3年生が、理科で育てたひまわりの種をプレゼントしてくれました。休み時間には、1年生の作品をみんなが鑑賞しに来ていました。… インターネットを使って調べ学習・毛筆を使って名前の練習もしています。
「『生まれる! 生まれる!』ともだちにそう言いながら、ミズちゃんは教室を飛びだしました。」「ひろい ひろい もりのなか うまれたばかりの きのめ ひとりぼっち・・・なのかな?」「『いったい ぼくを なんだと おもっているんだ』ぎんいろの じてんしゃは かんかんに おこっています。」今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの末武さんと金繁さん。おかげさまで、子どもたちは本が大すき。冬休みも、一人5冊以上を目標に読書に親しみます。
交通安全協会や見守り隊の方と5・6年の当番の子どもたちで行いました。「見守りをいつもありがとうございます。」活動後に感謝の気持ちも伝えました。