6年体験入学(2/12)

2020年2月14日 10時00分

城辺中学校の体験入学がありました。不安が大きかったようですが、生徒会の楽しいプレゼンで少し表情もやわらいだようです。

     

読み聞かせ(2/14)

2020年2月14日 08時20分

「津波は、マンションも ビルも 店も 家も のみこんでいく。電信柱も、車も、みんなのみこみ、巨大な かべになって、こちらに せまってくる。『あああ・・・・・・』お父ちゃん、お母ちゃん、こうた・・・・・・。ちゃんと にげていますように。」「ワタルは、ひみつの とっくんを することに きめた。― まい朝、海べまで ランニングして、はまべで 百かい すぶりを しよう!」今朝の読み聞かせは、地域サポーターの金平さん。津波の恐ろしさや避難訓練の大切さ、自分の命は自分で守ることについても話してくださり、子どもたちはいつも以上に真剣に聞いていました。ありがとうございました。

  

給食(2/13)

2020年2月13日 12時15分

今日は五輪レッド献立:丸パンハンバーグボイルキャベツケチャップ・ABCスープ・牛乳で、628kcalです。1年生も、大きな口を開けてパクリッ! おいしいね

     

モーニングラン(2/13)

2020年2月13日 08時10分

昨晩のはすごかったですね。今朝は(もや)がかかっていました。今日は晴れて気温も上がるようです。モーニングランは屋内運動場。みんな、よくがんばって走っています。スローの方が走っている子か分かりやすいかな?

 

給食(2/12)

2020年2月12日 12時00分

今日は五輪ブラック献立:ごはん・ひじきスープ・ささみの黒ごまフライ・こんにゃくサラダ・牛乳で、627kcalです。食缶や食器を取りに来た5・6年生、きれいに一列に並んで「お願いします」とそろってあいさつをしています。

 

6年社会科見学(2/7)

2020年2月12日 08時30分

西予市宇和町にある愛媛県歴史文化博物館開明学校に行きました。実物を見て、説明を聞き、昔の雰囲気を味わいました。

              

建国記念の日(2/11)

2020年2月11日 11時00分

「いい天気なのに、子どもたちはいないの?」一羽のハトが校舎をじっと見つめていました……今日は国民の祝日「建国をしのび、国を愛する心を養う日」でお休みです。小学生にとっては、直接交流・体験する地域の方が「いいなあ」「うれしいな」「大切にしたいなあ」という気持ちが起きやすいかもしれません。コミュニティ・スクールとして、まずは身近な地域を愛する心から養っていきたいと思います。

 

 

紙づくり(2/10)

2020年2月11日 08時30分

4・5・6年生のクラブ活動です。釣り体験(10/7)に続いて、PTAOB久徳さんに教えていただき、牛乳パックから、はがき大の再生紙を作りました。子どもたちは出来上がりにわくわくしながら楽しく取り組みました。ありがとうございました。

  

あいさつ運動・アルミ缶回収(2/10)

2020年2月10日 07時50分

当番の5・6年生があいさつ運動に取り組みました。あいさつ+タッチも徐々に慣れてきた…かな

保護者・地域の皆様、アルミ缶回収へのご協力をいつもありがとうございます

    

にわとりの日(2/8)

2020年2月8日 07時20分

おはようございます。今日はにわとりの日だそうですが、朝からスズメが元気です。チュンチュンチュンチュン電線に集まり何か話し合っているようでした。

に(2)わ(8)とりと言えば、今月28日(金)の給食は親子丼。この緑地区で吉田裕史さんが育てている媛っこ地鶏」が特別に使われます 全校給食にして、多目的室でみんなで一緒に食べます。とても楽しみです