読み聞かせ(2/21)

2020年2月21日 08時30分

ほんって やっぱり すごい! ぜったい まほうの ちからが あるわ!」「著名な数学者の多くが、じつは計算が苦手だったことをごぞんじですか? つまり、マックス同様、数の概念を理解する力と、九九を機械的に覚える力は必ずしもイコールではありません。目の前の計算問題でつまずいている多くの子どもたちにぴったりの一冊。」今朝の読み聞かせは、地域サポーターの金平さんと金繁さん。金平さんは今年度最後なので、お礼の手紙をお渡ししました。ありがとうございました。

      

月齢27(2/21)

2020年2月21日 08時00分

今日もいい天気です。朝、あまり見たことのない黒い鳥が3羽、僧都川を上流に向かって泳いでいました。大道の子どもたちが学校を目指しきちんと並んで歩いています……今朝早く、逆向きの三日月が東の空に浮かんでいました。新月の24日(月)は、たくさんの星が夜空いっぱいに輝くことでしょう

 

学校保健委員会(2/20)

2020年2月20日 17時30分

子どもたちの心と体の健康を守るために、愛南警察署曽根係長さんに「スマホ・ケータイ安全教室」をしていただきました。インターネットの危険性について教えていただき、グループや家族で、防ぐポイント安全と健康のためのルールについて話し合いました

ポイントは、個人情報を出さないIDとPWの使いまわしをしない制限を設定する悪口・うそ・うわさは犯罪である匿名でも調べたら分かる…などです。人ごとではなく自分のこととして家族と話し合いルールをきちんと決めましょう。

     

参観授業(2/20)

2020年2月20日 17時00分

1・2年は「自分の誕生の秘密」3・4年は「人の困り感寄り添う」5・6年は「家族への感謝の伝え方」について学習しました。ご参観ありがとうございました。

     

全校話合い活動(2/20)

2020年2月20日 16時30分

年度末学校評価でA評価だった地域の人へのあいさつでしたが、より気持ちのよいあいさつにするために、全校みんなで話し合いました。これから更に「笑顔であいさつ」を目標にがんばります。よろしくお願いします

  

参観日(2/20)

2020年2月20日 09時00分

今日は参観日。日程は……①授業参観14:00~14:45 ②学校保健委員会「スマホ・ケータイ安全教室14:55~15:40 ③下校15:45 です。よろしくお願いします

マスク着用自由(2/20)

2020年2月20日 08時30分

インフルエンザが0になったので、今日から「マスク着用は自由」とします。感染拡大防止へのご協力をありがとうございました なお、郡内では子どもの「感染性胃腸炎」が今増えてきています。感染予防の基本は手洗いです。新型コロナウィルスも心配ですね。十分にお気を付けください

スマイルあいさつデー(2/20)

2020年2月20日 07時50分

笑顔あいさつハイタッチ(手の位置が少し低い気がしますが…)ができました。5・6年の当番さん、ありがとう。

  

研究授業(2/19)

2020年2月19日 18時00分

4年社会科の研究授業を行いました。主体性を育てるために、子どもたちの関心を高め、自分の疑問や思いから学習課題を立てる授業でした。

写真や図、動画を使って内容を視覚化したことで、子どもたちはとても意欲的に学習し、自分の思いを生き生きと表現することができました

   

5・6年授業風景(2/19)

2020年2月19日 17時00分

道徳科の授業で「信頼できる友達とは?」を考えました。①今の自分の考えを書いて発表。②資料を読んで気付いたことを書いて発表。③一番大切だと思うことを選び理由を発表。④友達から信頼される自分になるために、何を大切にしたいかを書いて発表。

一人一人が自分の考えを明確にし、資料や友達との対話を通してより深く考えることができました