冬の雨(1/23)

2020年1月23日 08時00分

小雨の降る少し暖かい朝を迎えています。

   

いじめ(1/22)

2020年1月22日 14時00分

今日の愛媛新聞の『教育交差点』に、いじめ問題について、法的な立場からの指摘がありました。

 いじめというのは「手段の選択」の結果だ。相手の言動にいら立ったときに、多数の解決手段の中からあえていじめを選択したことが問題なのだ。ここを曖昧にして(けんか両成敗で安易に)解決するのは、加害者側がその行為の違法性を自覚して「他にも手段があったのではないか」と内省する機会を奪う。被害者に対しては「あなたが悪いのだから、これ以上は味方しない」と、いじめで尊厳が傷つけられた事実を軽視するメッセージを送ることにもなる。

いやみや侮辱、乱暴な言葉も含め、暴力や威圧的な態度に依存しない解決方法があることを、まずは身近な大人である教員が子どもたちに教え、示していきたいと思いました  どのような理由があろうとも、いじめは絶対にダメです!

授業研究(1/22)

2020年1月22日 11時00分

5・6年生の国語科で「主体的に学ぶ子ども」を育てる授業の研究会を行いました。

5年生の内容は『想像力のスイッチを入れよう』6年生は『自然に学ぶ暮らし』です。

メディアの情報をうのみにしないこと!資源に頼らない持続可能な社会とは?について読み取り、友達と意見交換をして、自分の考えをまとめました。

学習の流れをつかみ、見通しを持って取り組むことができました。

          

3・4年図工(1/21)

2020年1月21日 10時30分

3・4年生の図画工作科の授業です。のこぎりを使って切り出した木片を使い、想像力を膨らませて作品を作っています。木工用ボンドの使い方も試行錯誤をしながら学んでいます。

     

モーニングラン(1/21)

2020年1月21日 08時10分

僧都小学校との「合同マラソン大会&交流参観授業」(1/28)まで1週間になりました。明日からは天気が下り坂。風邪やインフルエンザに気を付けて、力いっぱい走ってほしいです。

  

サイクリング(1/20)

2020年1月20日 16時30分

クラブ活動でサイクリングに出かけました。田んぼの横でもう梅の花が咲いていました。地域の方に、がんばって!と声をかけていただきました。普段行ったことがない所を巡り、新しい発見や出会いがあって楽しかったです。

     

給食(1/20)

2020年1月20日 12時20分

今日の食育の日メニューは、愛南大根カレー・海藻サラダ・りんご・牛乳で、659kcalです。大根もちょうどいい柔らかさでとてもおいしかったです。

         

取材依頼(1/20)

2020年1月20日 11時50分

「もしもし、○○様のお宅でしょうか? 私、緑小学校の○○と申します……」5・6年生の総合的な学習の時間で、地域を知るための取材依頼を子どもたちが電話で直接行いました。

サイクリング(お知らせ)

2020年1月20日 08時20分

今朝、4・5・6年生は自転車を押しながらの登校でした。今日の午後、クラブ活動で地域を知るために「サイクリング」を行います。15:00~15:30頃に、東郷橋~樫床~大道バス停~大道橋~樋口~岡を通る予定です。よろしくお願いいたします。

大寒(1/20)

2020年1月20日 08時10分

寒中お見舞い申し上げます。今朝、トンビがえさを求め僧都川を低く飛んでいました。町内では大人のインフルエンザも広がってきているようです。手洗いやマスクの着用など、家庭内での感染にも十分にお気を付けください。