給食(2/14)
2020年2月14日 12時05分今日はバレンタイン献立:ごはん・コンソメスープ・ハートのコロッケ・ツナとブロッコリーのごまあえ・牛乳で、667kcalです。スープの中にもハート型のニンジンが!
今日は、1・2年生が僧都小学校と合同の校外学習で、給食も一緒に準備し、円になって仲良く食べました。写真は、僧都小学校のお友達です。
今日はバレンタイン献立:ごはん・コンソメスープ・ハートのコロッケ・ツナとブロッコリーのごまあえ・牛乳で、667kcalです。スープの中にもハート型のニンジンが!
今日は、1・2年生が僧都小学校と合同の校外学習で、給食も一緒に準備し、円になって仲良く食べました。写真は、僧都小学校のお友達です。
理科「ものの重さ」理科「空気の温まり方」国語科「文集づくり」自立活動「ルール」の学習です。
2月12日(水)に、緑小学校ホームページへのアクセス数の累計が9万を突破しました 次は10万をめざして更新していきます。たくさん見ていただき、ありがとうございました
城辺中学校の体験入学がありました。不安が大きかったようですが、生徒会の楽しいプレゼンで少し表情もやわらいだようです。
「津波は、マンションも ビルも 店も 家も のみこんでいく。電信柱も、車も、みんなのみこみ、巨大な かべになって、こちらに せまってくる。『あああ・・・・・・』お父ちゃん、お母ちゃん、こうた・・・・・・。ちゃんと にげていますように。」「ワタルは、ひみつの とっくんを することに きめた。― まい朝、海べまで ランニングして、はまべで 百かい すぶりを しよう!」今朝の読み聞かせは、地域サポーターの金平さん。津波の恐ろしさや避難訓練の大切さ、自分の命は自分で守ることについても話してくださり、子どもたちはいつも以上に真剣に聞いていました。ありがとうございました。
今日は五輪レッド献立:丸パン・ハンバーグ・ボイルキャベツ・ケチャップ・ABCスープ・牛乳で、628kcalです。1年生も、大きな口を開けてパクリッ! おいしいね
昨晩の雨はすごかったですね。今朝は靄(もや)がかかっていました。今日は晴れて気温も上がるようです。モーニングランは屋内運動場。みんな、よくがんばって走っています。スローの方が走っている子か分かりやすいかな?
今日は五輪ブラック献立:ごはん・ひじきスープ・ささみの黒ごまフライ・こんにゃくサラダ・牛乳で、627kcalです。食缶や食器を取りに来た5・6年生、きれいに一列に並んで「お願いします」とそろってあいさつをしています。
西予市宇和町にある愛媛県歴史文化博物館と開明学校に行きました。実物を見て、説明を聞き、昔の雰囲気を味わいました。
「いい天気なのに、子どもたちはいないの?」一羽のハトが校舎をじっと見つめていました……今日は国民の祝日「建国をしのび、国を愛する心を養う日」でお休みです。小学生にとっては、直接交流・体験する地域の方が「いいなあ」「うれしいな」「大切にしたいなあ」という気持ちが起きやすいかもしれません。コミュニティ・スクールとして、まずは身近な地域を愛する心から養っていきたいと思います。