謹賀新年

2020年1月1日 07時45分

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2020(令和2)年 元旦

 

大晦日

2019年12月31日 13時00分

平成31年~令和元年が終わります。強い風は吹いていますが、青空が広がってきました。皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

   

音読で脳力アップ

2019年12月27日 09時00分

冬休みに借りられる本が5冊に増えて「やったあ!」と言うほど、緑っ子たちは読書好き。… 読書が脳の発達にいいことはよく知られていますが、更に効果があるのが「音読」です。親子読書として子から親への読み聞かせもありだと思います。ぜひ、聞いてあげてみてください。

やる気スイッチ

2019年12月26日 09時00分

13日間の冬休みの初日は 子どもたちは朝10時まで勉強をすることになっていますさて、やる気の出ないときにはどうしたらいいでしょう?… 終業式で話したのは、とりあえず始めてみること! 近年の脳研究で分かったのは、動き始めると脳のやる気スイッチがONになるということ。やる気が出ないときは試してみましょう。

世代間交流しめ縄づくり教室(12/25)

2019年12月25日 17時30分

伝統の技しめ縄づくり や、紙飛行機・じゃんけん大会を通して、子ども・父母・祖父母世代間の楽しい体験&交流ができました。緑公民館・老人クラブ・社会福祉協議会・PTAの皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。

                  

給食(12/25)

2019年12月25日 12時00分

2学期最後の献立は、ごはん・麻婆豆腐・白菜のおひたし・ごま団子・牛乳で714kcalです。子どもたちの冬休みの目標の中に「食事と健康」がありました。給食時に放送してるように、食べ物が、血や肉になる体の調子を整える熱や力になる のどれなのかを意識してみましょう。バランスのいい食事で、風邪をひかず健康に冬休みを過ごしてほしいです。

   

終業式(12/25)

2019年12月25日 10時00分

代表2人が「2学期の振り返りと冬休みの目標」を発表しました。式辞は、自分と周りの人の笑顔のために「あいさつ」「お手伝い」「命を大切にする」ことについて。校長の問いかけに答える友達を、周りの子どもたちはしっかりと見て聞くことができています 生徒指導主事からも命を守る具体的な方法の話がありました。令和2年1月8日(火)には、また全員の元気な笑顔を見せてほしいです

   

横断歩道で(12/25)

2019年12月25日 07時55分

2学期最後の集団登校。横断歩道を渡り終えた子から順に、止まってくれた車の方を向いて「ありごとうございました。」とをします。車の中の人が、笑顔で応えてくれました。

 

アクセス数491

2019年12月25日 07時50分

昨日(12/24)、緑小学校ホームページへのアクセス数の記録が更新されました いろいろな方に一日に何度も見ていただいているようです。ありがとうございます。

しめ縄づくり(お知らせ)

2019年12月24日 15時30分

明日12/25(水)13:30~15:15に、屋内運動場でしめ縄づくりを行い、老人クラブの方々と交流します。ご家族の皆様もぜひご参加ください。