新型コロナウイルス感染防止のための臨時休業が終わり、3月26日(木)から4月7日(火)まで「春休み」になります。
自宅待機は解除されますが(発熱等の風邪症状がある場合は、外出せずに自宅で休養してください)、感染源の分からない患者が増え続ければ、諸外国のような爆発的な感染拡大(オーバーシュート)→医療崩壊→死者の増加につながりかねません
今後も引き続き、十分に警戒していただきたいと思います。
〇 正しい手の洗い方(手のひら・手の甲・指先・爪の間・指の間・親指・手首)を身に付ける。
〇 咳エチケット(マスク、ティッシュ・ハンカチ・袖などで口や鼻を覆う)を徹底する。
〇 十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事で、免疫力を高める。
〇 特に次の3つの条件が同時に重なる場には、絶対に行かない!
① 換気の悪い「密閉」空間 → 換気
② 多くの人の「密集」場所 → 間隔(1m以上)
③ 近くで会話「密着」場面 → マスク

4月からの学校再開に向けて、感染防止の習慣化をどうぞよろしくお願いいたします
校庭の桜の木に5輪の花が咲いているのを確認しました。緑小学校の桜の開花を宣言いたします

卒業作品を掲示し、花を並べ、会場準備ができました。卒業生に!と婦人会(いけばな小原流 所谷豊章 作)からプレゼントのお花が届いています。明日、笑顔いっぱいの6人に会えるのが楽しみです

文部科学省HPの「子供の学び応援サイト」内に「子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~」特設ページが開設されています。有名な人の「おすすめの本」やいろいろな取組が紹介されています。
子どもの学び応援サイト
きみの一冊をさがそう
文部科学省から「子どもたち・保護者・一般の方へ」の情報です。子どもたちの運動不足やストレス解消のための外での運動についても答えています 注意点等、ご確認ください。
学校臨時休業に関するQ&A

臨時休業中、家でYouTubeの動画を見ている子どもたちもいるかと思います。より安全に楽しく使うための方法がありますので、ご紹介します。「子どもたちのためのアプリ」「お子様のオンライン体験をより安全に」「ご家族向けのヒントやツール」「さまざまなお子様向けの幅広い動画」などがあります。 ぜひクリックしてみてください
YouTube Kids
臨時休業が始まって10日が経過しました。児童のみなさんは、元気に過ごしているでしょうか?
今日(3/12)は「全家庭への健康状態確認の電話連絡」「5・6年生の家庭訪問」、明日(3/13)は「1~4年生の家庭訪問」の実施が予定されています。
みなさんの元気な顔が見られたらいいなと思います
3月のほけんだよりを作成しました。クリックしてご覧ください
(紙媒体は、家庭訪問の際に配布予定です。)
3月ほけんだより(児童用).pdf
3月ほけんだより(保護者用).pdf