給食(1/10)
2020年1月10日 12時20分今日のととの日の献立は、ごはん・沢煮椀・小いわしスティック海苔塩味・大根サラダ・牛乳で619kcalです。
今日のととの日の献立は、ごはん・沢煮椀・小いわしスティック海苔塩味・大根サラダ・牛乳で619kcalです。
図画工作科・理科・生活単元・社会科で、お店づくり・磁石・ルール・冬の星・メディア・政治について学習しています。1時間1時間、めあてを持って意欲的に取り組んでいます。
今朝は5・6年生があいさつ運動とアルミ缶の袋詰めを行いました 明日1月11日(土)は、6・5年生と保護者が「空きびんとアルミ缶」集めに各地域を回ります。13時までに家の前に置いておいてください。ご協力の程よろしくお願いいたします
音楽科・算数科・外国語活動・社会科・生活単元です。この音楽家の名前は?理由や考え方を説明。練習問題で確かめ。コミュニケーションは表情豊かに。どのような時に多数決をする?いい風が吹いて凧もうれしそうです
階段の踊り場・昇降口・保健室前の掲示物です。
モーニングランが始まりました。僧都小学校との合同マラソン大会は1月28日(火)です。がんばりましょう
校舎1階印刷室での火災発生を想定し、各教室から運動場に避難する訓練を行いました。避難後、愛南消防署の方から消火器の使い方やポンプ車の仕組みについて教えていただきました。実際に体験したことで、感想やお礼の言葉が自分の言葉でしっかりと言うことができました。
令和2年最初の献立は、わかめごはん・紅白はんぺん汁・鶏肉の天ぷら・ゆず入り紅白なます・牛乳で633kcalでした。久しぶりの給食で子どもたちはうれしそうでした。
昨夜の強風には驚きましたが、13日間の冬休みを終え、みんな元気に登校しました。始業式では、1年生と6年生が「冬休みの反省と3学期の目標」を発表しました。お手伝いをがんばった。宿題が難しかったけど計画的にやれた。復習をしっかりとやりたい。マラソンやなわとびで体力をつけたい。式辞は、気持ちのよい挨拶・あったか言葉・振り返りについての話でした。みんな発表する友達の顔を見て聞いています。まとめの学期として、しっかりと学力を身に付け、友達と一緒に愛顔で成長してほしいと思います。
緑小学校の南側の空から緑地域をぐるっと見渡しました