自分で考える(2/5)

2020年2月5日 09時10分

1・2年生がドリルの問題を解いています。丸を付けてもらって、間違えたらやり直し。どこが間違ったのかは自分で考えます。分からないときは自分から聞きに行きます。

「先生、この問題おかしいです!」主体的に学ぶ子は、問題文のミスにもすぐに気が付きます。【ガムは75円です。ガムは、クッキーより40円やすいそうです。チョコレートは何円ですか。】…分かりましたか?

      

6年外国語活動(2/4)

2020年2月4日 15時10分

パソコンやテレビ、黒板、カードを使い、クイズ形式で楽しく英語に親しんでいます 「なす」は英語で何と言う?なぜEggが付いているんだと思う?…!!

表彰&伝達(2/4)

2020年2月4日 14時00分

僧都小学校との合同マラソン大会の表彰式と、町マラソン大会入賞人権ポスター入選の伝達式を行いました。あめでとう

  

給食(2/4)

2020年2月4日 12時20分

今日は少年の日記念献立:入り赤飯豆腐のみそ汁・鶏肉の梅しそ揚げ・大根サラダ・牛乳で、689kcalです。今日は、ALT(英語指導助手)のダスティン先生と一緒に食べました。放送(今日はむかし話)が流れている間は、静かに食べています。

       

モーニングラン(2/4)

2020年2月4日 08時00分

今朝は、鼻水が出たり、頭痛がしたり、筋肉痛や足を痛めたりしている子がいました スタート前には1周走ったりなわとびをしたりしてウォーミングアップをしていますが、寒いので、最初は無理をせず徐々にスピードを上げて走っています。…… 今年はスギ花粉が飛ぶのが早いようで、マスクがなくて心配です 季節の変わり目、皆様、体調には十分にお気を付けください。食事はバランスよく、睡眠時間はたっぷりと!

給食(2/3)

2020年2月3日 12時20分

今日は節分献立:ごはん・けんちん汁・イワシのみぞれ煮・甘酢あえ・節分豆・牛乳で、661kcalです。

    

節分(2/3)

2020年2月3日 10時00分

明日は立春。暦の上では今日で冬が終わります。季節の変わり目には体調を崩す人が多く、昔の人は邪気(鬼)が生じると考えて、それを追い払うために、(ひいらぎ)の枝に(イワシ)の頭を刺したものを戸口に立てたり、炒った大豆をまいたり、歳の数だけ食べたりするようになりました。… 新型肺炎の影響でしょうか、町内の薬局でもマスクはもう品切れ状態だそうです。人込みを避け、石けんでの手洗いをしてインフルエンザ等の感染に気を付けましょう

町ふれあい健康マラソン大会(2/2)

2020年2月3日 08時30分

1・2年が1km、3・4年は1.5km、5・6年は2kmで自己ベストを目指し、他の学校の人たちと競い合いました。全員完走! しんどいことに挑戦し、よく頑張りました

  

『こども六法』

2020年2月1日 08時00分

それ、犯罪です!」と指摘できる、いじめに対抗する力(法律の知識)を与えてくれる本です 高学年向けですが、ぱらぱらっと見出しとイラストを見るだけでもためになります。図書室にあります。あなたの自由安心を守るために、ぜひ