サイクリング(1/20)

2020年1月20日 16時30分

クラブ活動でサイクリングに出かけました。田んぼの横でもう梅の花が咲いていました。地域の方に、がんばって!と声をかけていただきました。普段行ったことがない所を巡り、新しい発見や出会いがあって楽しかったです。

     

給食(1/20)

2020年1月20日 12時20分

今日の食育の日メニューは、愛南大根カレー・海藻サラダ・りんご・牛乳で、659kcalです。大根もちょうどいい柔らかさでとてもおいしかったです。

         

取材依頼(1/20)

2020年1月20日 11時50分

「もしもし、○○様のお宅でしょうか? 私、緑小学校の○○と申します……」5・6年生の総合的な学習の時間で、地域を知るための取材依頼を子どもたちが電話で直接行いました。

サイクリング(お知らせ)

2020年1月20日 08時20分

今朝、4・5・6年生は自転車を押しながらの登校でした。今日の午後、クラブ活動で地域を知るために「サイクリング」を行います。15:00~15:30頃に、東郷橋~樫床~大道バス停~大道橋~樋口~岡を通る予定です。よろしくお願いいたします。

大寒(1/20)

2020年1月20日 08時10分

寒中お見舞い申し上げます。今朝、トンビがえさを求め僧都川を低く飛んでいました。町内では大人のインフルエンザも広がってきているようです。手洗いやマスクの着用など、家庭内での感染にも十分にお気を付けください。

給食(1/17)

2020年1月17日 12時15分

今日は防災食活用メニュー:ごはん・わかめのすまし汁・乾パン衣のささみカツ・もやしと切り干し大根のナムル・牛乳で、630kcalです(ちなみに中学生は751kcal)阪神・淡路大震災から25年。自然災害はいつ起こるか分かりません。3日~1週間分の非常食準備しておきましょう。

       

授業風景(1/17)

2020年1月17日 10時00分

思いを形にしています。1mものさしで長さを実際に確かめています。プリントで振り返り、理解を確かめます。学習のめあて・予想・結果・理由・新たな課題などをノートに整理し、論理的な思考力を養っています。教科書の文章や図表だけでなく様々な資料を使って、テキストを読み取る力を付けています。

     

読み聞かせ(1/17)

2020年1月17日 08時20分

「ぼくが おひるねから めをさますと ことりが 1わ とまっていた(頭の上に!)「ぼく ヒュルルン。もうすぐ はるだから、きたの くにへ かえるところだったの。でも、まいごに なっちゃって・・・・・・。」「マーサは すらりと つまさきだち。しっぽを くるくる はなを ぴくぴく。ひとつ いきを すって、にっこり わらい しなやかに おどりだしました。」今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの金平さんと藤田さんでした。本好きな子どもたちに育ちますように 今年も、どうぞよろしくお願いいたします

     

備え○○○○なし

2020年1月16日 08時20分

モーニングランの前、4羽のハトが運動場をつつきながら点検をしてくれていました ……登校時に傘を持っている子が1人。理由を聞くと「雨が降るかもしれないからです。」それをことわざで何て言うか知ってる?…ヒントを出すと「備えあれば憂いなし」とすぐに答えることができました。よく本を読みよくおしゃべりができる子です。脳の中で言葉の回路がよくつながっているのだなと、たのもしく思いました

授業風景(1/15)

2020年1月15日 10時20分

算数科・理科・生活単元・学級活動で、大きな数・九九のきまり・方位磁石・冬の星座・創作活動・イベントの話合いを行っています。