終業式(12/25)
2019年12月25日 10時00分代表2人が「2学期の振り返りと冬休みの目標」を発表しました。式辞は、自分と周りの人の笑顔のために「あいさつ」「お手伝い」「命を大切にする」ことについて。校長の問いかけに答える友達を、周りの子どもたちはしっかりと見て聞くことができています 生徒指導主事からも命を守る具体的な方法の話がありました。令和2年1月8日(火)には、また全員の元気な笑顔を見せてほしいです
代表2人が「2学期の振り返りと冬休みの目標」を発表しました。式辞は、自分と周りの人の笑顔のために「あいさつ」「お手伝い」「命を大切にする」ことについて。校長の問いかけに答える友達を、周りの子どもたちはしっかりと見て聞くことができています 生徒指導主事からも命を守る具体的な方法の話がありました。令和2年1月8日(火)には、また全員の元気な笑顔を見せてほしいです
2学期最後の集団登校。横断歩道を渡り終えた子から順に、止まってくれた車の方を向いて「ありごとうございました。」と礼をします。車の中の人が、笑顔で応えてくれました。
昨日(12/24)、緑小学校ホームページへのアクセス数の記録が更新されました いろいろな方に一日に何度も見ていただいているようです。ありがとうございます。
明日12/25(水)13:30~15:15に、屋内運動場でしめ縄づくりを行い、老人クラブの方々と交流します。ご家族の皆様もぜひご参加ください。
TJさんに参観してもらい、楽しくクイズに答えながら英語に親しみました。
平行棒・ハンドベースボール・水晶探し・サッカー・鬼ごっこなどをして楽しんでいます。ダスティン先生と弟のTJさんも、子どもたちと一緒に遊んでくれました。
イブは、実は「当日の夜」という意味。教会歴で、クリスマス(12/25)は、12月24日の日没から25日の日没までを指します。だから「クリスマス・イブは24日の夜」になるのだそうです 今日の献立は、チキンライス・モミの木(の形をしたハン)バーグのソースかけ・海藻サラダ・クリスマスケーキ・牛乳です 5・6年生は、ダスティン先生と、アメリカからお休みで来られた弟のTJさんと一緒に食べました。
たし算・ひき算・かけ算の復習、材料選び、言葉集め、テストの見直し、道徳科の授業です。練習の量によって学力の質も高まります。また、自分と対話して思いを巡らし、深く考える姿も見られました。
昨日(12/23)の緑小学校ホームページのアクセス数は 454! ← 8/15の437から記録を更新しました たくさんの方に見ていただいています。ありがとうございます
今日の業間の時間(13:40~13:55)は、全校遊び「どろけい(どろぼうとけいさつ)」です。縦割り班1班の5・6年生が計画してくれました。冬空の下、子どもたちは運動場いっぱいに走り回りました。