書き初め展・自主学習ノートコンテスト(1/14)
2020年1月14日 17時00分1/24(火)まで、多目的室で行っています。
1/24(火)まで、多目的室で行っています。
6年生・5年生・保護者等で緑地域を回り、家の前に置いていただいた空きびんとアルミ缶を回収しました。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
持久走のタイムを計りました。みんなのがんばれ!の声が力になります。
3学期の学級委員が決まりました。それぞれが、学級の核となって、友達の良さを見付け、あったか言葉で愛顔いっぱいの学級にしてくださいね。よろしくお願いします
毎週金曜日は本を借りようデー。昼休み、図書委員が本の貸出しをパソコンでバーコードを読み取って行っています。緑小学校は教室や廊下にも本がたくさん置いてあります。明日から3連休、みんな、どのような本を選ぶのかな?
今日のととの日の献立は、ごはん・沢煮椀・小いわしスティック海苔塩味・大根サラダ・牛乳で619kcalです。
図画工作科・理科・生活単元・社会科で、お店づくり・磁石・ルール・冬の星・メディア・政治について学習しています。1時間1時間、めあてを持って意欲的に取り組んでいます。
今朝は5・6年生があいさつ運動とアルミ缶の袋詰めを行いました 明日1月11日(土)は、6・5年生と保護者が「空きびんとアルミ缶」集めに各地域を回ります。13時までに家の前に置いておいてください。ご協力の程よろしくお願いいたします
音楽科・算数科・外国語活動・社会科・生活単元です。この音楽家の名前は?理由や考え方を説明。練習問題で確かめ。コミュニケーションは表情豊かに。どのような時に多数決をする?いい風が吹いて凧もうれしそうです
階段の踊り場・昇降口・保健室前の掲示物です。