モーニングラン(1/9)
2020年1月9日 08時00分モーニングランが始まりました。僧都小学校との合同マラソン大会は1月28日(火)です。がんばりましょう
モーニングランが始まりました。僧都小学校との合同マラソン大会は1月28日(火)です。がんばりましょう
校舎1階印刷室での火災発生を想定し、各教室から運動場に避難する訓練を行いました。避難後、愛南消防署の方から消火器の使い方やポンプ車の仕組みについて教えていただきました。実際に体験したことで、感想やお礼の言葉が自分の言葉でしっかりと言うことができました。
令和2年最初の献立は、わかめごはん・紅白はんぺん汁・鶏肉の天ぷら・ゆず入り紅白なます・牛乳で633kcalでした。久しぶりの給食で子どもたちはうれしそうでした。
昨夜の強風には驚きましたが、13日間の冬休みを終え、みんな元気に登校しました。始業式では、1年生と6年生が「冬休みの反省と3学期の目標」を発表しました。お手伝いをがんばった。宿題が難しかったけど計画的にやれた。復習をしっかりとやりたい。マラソンやなわとびで体力をつけたい。式辞は、気持ちのよい挨拶・あったか言葉・振り返りについての話でした。みんな発表する友達の顔を見て聞いています。まとめの学期として、しっかりと学力を身に付け、友達と一緒に愛顔で成長してほしいと思います。
緑小学校の南側の空から緑地域をぐるっと見渡しました
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2020(令和2)年 元旦
平成31年~令和元年が終わります。強い風は吹いていますが、青空が広がってきました。皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
冬休みに借りられる本が5冊に増えて「やったあ!」と言うほど、緑っ子たちは読書好き。… 読書が脳の発達にいいことはよく知られていますが、更に効果があるのが「音読」です。親子読書として子から親への読み聞かせもありだと思います。ぜひ、聞いてあげてみてください。
13日間の冬休みの初日は 子どもたちは朝10時まで勉強をすることになっていますさて、やる気の出ないときにはどうしたらいいでしょう?… 終業式で話したのは、とりあえず始めてみること! 近年の脳研究で分かったのは、動き始めると脳のやる気スイッチがONになるということ。やる気が出ないときは試してみましょう。
伝統の技しめ縄づくり や、紙飛行機・じゃんけん大会を通して、子ども・父母・祖父母世代間の楽しい体験&交流ができました。緑公民館・老人クラブ・社会福祉協議会・PTAの皆様、お疲れさまでした。ありがとうございました。