南楽荘訪問(11/15)

2019年11月15日 16時37分

3・4年生は、総合的な学習の時間で南楽荘に行ってきました。手紙の朗読と「ふるさと」の合唱を行った後、「茶摘み」の手遊びをおじいちゃんやおばあちゃんと一緒にしました。また、肩たたきもさせていただきました。 

そして、準備してきたゲーム「つり」「ふくわらい」「輪投げ」の3チームに分かれて、おじいちゃんおばあちゃんたちと笑顔いっぱいの交流ができました。ゲームも手作りのプレゼントも喜んでいただき、子どもたちもうれしそうでした。南楽荘のみなさん、本当にありがとうございました。

4年生の学習(11/13)

2019年11月13日 16時11分

理科実験の様子です。ガスバーナーを使って金属を熱し、体積の変化を調べました。

算数科「面積」の学習で、運動場に1アールの正方形をかきました。

音楽練習(11/11)

2019年11月11日 15時26分

今日は全校で「歌詞の大切さを考えて歌おう」と話し合い、練習しました。めあてを持って、子どもたちは一日一日上達しています。

地区バレー(11/10)

2019年11月10日 11時30分

今日は、緑地域の各地区対抗ソフトバレーボール大会。屋内運動場は歓声笑い声でいっぱいです。お父さんお母さん世代を含め、全体的に若い人が増えたなあという印象です。中学生や高校生も参加。小学生は?……静かに違うゲームを楽しんでいました

陸上特別練習(10/26)

2019年11月9日 17時00分

県陸上運動記録会(11/11)に出場する子どもたちに、大学でスポーツ科学を学ばれた好岡郁弥さんに特別練習をしていただきました。「走り」のが向上しました。ありがとうございました。

 

 

 

親子お弁当の日(10/26)

2019年11月9日 16時00分

各家庭で取り組んだ親子お弁当作り。子どもたちは笑顔いっぱいで、「見て、見て。」と誇らしげにお弁当を広げ、嬉しそうに食べていました。

                       

給食(11/8)

2019年11月8日 12時00分

今日は118(いい歯)の日。献立は、ごはん・小松菜のスープ・ささみのゆず風味揚げ・ごぼうサラダ・牛乳です。いい歯をつくるためにも、一口30回を目標にしっかりとよくかんで食べましょう。

読み聞かせ(11/8)

2019年11月8日 08時30分

「みな、『思い出の箱』からアンナちゃんの無事を祈っています。」「ケイトは、森のなかで遊び、木がともだち。木の勉強がなによりすきでした。けれど、大きくなって 木のない砂漠の町に くらすことになり・・・。 ケイトはどうしたでしょう。 これは、ほんとうにあった 木の大すきなケイトさんのおはなしです。」今日は立冬。読み聞かせは、地域ボランティアの末武さんと金平さんでした。本が大好きな子どもたちは、休み時間にも本を手に取ってよく読んでいます。

  

  

モーニングラン(11/7)

2019年11月7日 08時10分

朝7時、日光を浴びて雲の表情が豊かです。毎週火・木曜日はモーニングラン。7:50ごろに走り始めますが、寒くなってきたので今日から上着OK(走って体が熱くなったら途中で脱いでいます)。写真は11/5(火)の分も混じってます。

                  

玉ねぎ苗植え(11/6)

2019年11月6日 17時00分

3・4年生が玉ねぎの苗植え体験学習をしました。孝野さんにはこの日の指導だけでなく、畝づくりやマルチ等の準備までしていただきました。ありがとうございました。