「ともくんは、いいなぁ。なんでも あたらしいものばかりで。わたしなんて おねえちゃんのおさがりばっかり。そういって、なっちゃんが おおきなためいきをついたとき、せんせいが おさがりの たいせつな おもいでを おしえてくれます。おさがりって、なんて素敵なんだろう。」「ぼくは今、であったばかりの 大きなもみじの木のまえにたっています。そのあまりの美しさになにもことばがみつかりません。」今朝の読み聞かせは、地域ボランティアの末武さんと金繁さん。身近にあるものの素敵さや美しさを、私たちも見付けたいですね。


今日はお昼に、収穫祭(会食)を行います。田植えや稲刈りなどでお世話になった方々のおいしい!の笑顔のためにみんなで準備しています。


今朝も愛南警察署のパトロールカーが通学路の見回りをしていました。「おはよう。」と声をかけてもらい、子どもたちは安心したような笑顔で登校しました 音楽発表会が終わり、マラソン大会(1/28)に目標が切り替わったからでしょうか……モーニングランは、みんな体が軽いかのように走るスピードが上がっていました
御荘文化センターにリハーサルに来ました。午後の本番も全力でがんばります。

毎月20日は登校指導の日。交通安全協会・愛南警察署・学校が力を合わせて、子どもたちを見守っています。今朝は一段と冷えたせいか、手袋をする子が多かったです。2~6年生は町の音楽発表会があるので荷物が少なく足取りも軽そうでした。歌と演奏、今日はみんなで力を合わせて音楽を楽しみましょう。



今日は食育の日メニュー:愛南さつまいもカレー・きゅうりと春雨の酢のもの・みかん・牛乳です。さつまいもとじゃがいもの違いを味わって、今日もおいしく頂きましょう。

緑公民館(緑基幹集落センター)で地元緑の田中博子さんが個展を開いておられます。今日(11/19)の愛媛新聞でも紹介されました。11月24日(日)までです。子どもたちにも見せたいと思います。皆様もぜひ!

