健康集会(11/27)

2019年11月27日 13時10分

給食試食会後に、健康委員会による「かぜの予防」集会を行いました。これから寒くなるにつれて南宇和郡でもインフルエンザが広がりそうです。手洗い・うがい・マスク・食事・睡眠の5つのポイントに気を付けて、しっかりと予防していきましょう。

 

 

 

給食試食会(11/27)

2019年11月27日 13時00分

今日は給食試食会。お家や地域の方々と一緒に、合計49名が多目的室に集まって笑顔でおいしく頂きました。献立は、ごはん・だぶ・鶏肉のピリ辛焼き・たくあんあえ・牛乳です。「だぶ」は、さといも・れんこん・にんじんなどたくさんの根菜を入れて作る福岡県の郷土料理です。水を多く入れてざぶざぶ作ることから、なまってこう呼ばれるようになったそうです。

 

フリー参観日(11/27)の日程

2019年11月26日 13時00分

朝8:00~8:25(朝読書・朝の会)から参観できます。2階の休憩室に、お茶も用意しています。地域の方もぜひお越しください

給食(11/25)

2019年11月25日 12時00分

今日は乙亥大相撲献立:ごはん・乙亥ちゃんこ・ソースつくね・ほうれんそうとえのきのサラダ・牛乳です。168回を数える歴史ある乙亥大相撲(西予市野村町)は11/26(火)から2日間行われます。ちゃんこ鍋の具材や味付けは、相撲部屋ごとに違うそうです。今日の給食は、鶏肉を使った野菜たっぷりの塩ちゃんこです。お相撲さん直伝の本物のちゃんこの味を楽しみましょう。

 

落ち葉(11/25)

2019年11月25日 08時30分

朝のボランティア活動は落ち葉集め。黄色く色づいたイチョウの葉が、子どもたちだけでは集めきれないほどにたくさん落ちていました。水分や樹脂分の多いイチョウの葉は発酵しにくく堆肥にならないのでゴミ袋に入れて捨てています。

勤労感謝の日(11/23)

2019年11月23日 09時30分

今日は国民の祝日、勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう日です。運動場では、サッカーをする子どもたちの元気な声が聞こえています。 ※動画は学校前のコスモス畑です。

なわとび(11/22)

2019年11月22日 14時45分

雨で気温が上がりません。体が気温の変化についていけず、とても寒く感じます。5時間目、子どもたちは全校なわとびで体を温めました。振り子のように揺れる長縄を跳び越す運動では、高学年でも引っ掛かるなど、みんなキャーキャーと言って楽しそうに跳んでいました。最後に、グループに分かれて短縄でいろいろな跳び方を練習しました。

給食(11/22)

2019年11月22日 12時00分

今日は地産地消の日メニー:ごはん・ひじきスープ・鶏肉と竹輪のケチャップ煮・ブロッコリーサラダ・牛乳です。日本の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最も低く、2016年で38%です。地元でとれるの食材を残さず食べて、自給率を上げましょう。