多目的室で午後6時から集まり話し合いました。子どもたちに「ふるさとへの誇りと愛着を持たせる」ために、地域との様々な交流・体験活動のアイデアや協力していただけそうな方々について教えていただきました。また、照明よりも高くなってしまったイチョウの木の剪定や電線に架かってしまう体育館横の木の伐採について説明し(10/8と10/19の「つぶやき」参照)ご理解を頂きました。1月の学校だよりで、全戸にお知らせしようと思います。ありがとうございました。

香りは、人の心にも影響を与えるんですね。あなたは、どの香りが好きですか?


大きなさつまいもがたくさん掘れました。楽しかったね。

今日は雨なので屋内運動場で走りました。寒くなってきましたが、運動で体をぽかぽかにして、今日も一日がんばりましょう。 ※今日予定していた県道花植え活動は明日(11/29)に延期になりました。
給食試食会後に、健康委員会による「かぜの予防」集会を行いました。これから寒くなるにつれて南宇和郡でもインフルエンザが広がりそうです。手洗い・うがい・マスク・食事・睡眠の5つのポイントに気を付けて、しっかりと予防していきましょう。



今日は給食試食会。お家や地域の方々と一緒に、合計49名が多目的室に集まって笑顔でおいしく頂きました。献立は、ごはん・だぶ・鶏肉のピリ辛焼き・たくあんあえ・牛乳です。「だぶ」は、さといも・れんこん・にんじんなどたくさんの根菜を入れて作る福岡県の郷土料理です。水を多く入れてざぶざぶ作ることから、なまってこう呼ばれるようになったそうです。

朝8:00~8:25(朝読書・朝の会)から参観できます。2階の休憩室に、お茶も用意しています。地域の方もぜひお越しください

生き生きとした音が聞こえてきそうです。町の音楽発表会もがんばりました。
