昨夜の強風には驚きましたが、13日間の冬休みを終え、みんな元気に登校しました。始業式では、1年生と6年生が「冬休みの反省と3学期の目標」を発表しました。お手伝いをがんばった。宿題が難しかったけど計画的にやれた。復習をしっかりとやりたい。マラソンやなわとびで体力をつけたい。式辞は、気持ちのよい挨拶・あったか言葉・振り返りについての話でした。みんな発表する友達の顔を見て聞いています。まとめの学期として、しっかりと学力を身に付け、友達と一緒に愛顔で成長してほしいと思います。

緑小学校の南側の空から緑地域をぐるっと見渡しました
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2020(令和2)年 元旦

平成31年~令和元年が終わります。強い風は吹いていますが、青空が広がってきました。皆様、良いお年をお迎えくださいませ。


冬休みに借りられる本が5冊に増えて「やったあ!」と言うほど、緑っ子たちは読書好き。… 読書が脳の発達にいいことはよく知られていますが、更に効果があるのが「音読」です。親子読書として子から親への読み聞かせもありだと思います。ぜひ、聞いてあげてみてください。

13日間の冬休みの初日は 子どもたちは朝10時まで勉強をすることになっていますさて、やる気の出ないときにはどうしたらいいでしょう?… 終業式で話したのは、とりあえず始めてみること! 近年の脳研究で分かったのは、動き始めると脳のやる気スイッチがONになるということ。やる気が出ないときは試してみましょう。

2学期最後の集団登校。横断歩道を渡り終えた子から順に、止まってくれた車の方を向いて「ありごとうございました。」と礼をします。車の中の人が、笑顔で応えてくれました。
