パトロール(10/8)
2019年10月8日 08時00分昨日と今日、子どもたちの登校に合わせて、青色や赤色の回転灯を付けた車が見回りをしていました。先週松山の中学生が切られた事件の犯人がまだ捕まっていないからなのかもしれません。子どもたちの安全を見守ってくださって、ありがとうございます。
昨日と今日、子どもたちの登校に合わせて、青色や赤色の回転灯を付けた車が見回りをしていました。先週松山の中学生が切られた事件の犯人がまだ捕まっていないからなのかもしれません。子どもたちの安全を見守ってくださって、ありがとうございます。
PTAOBの久徳さんに来ていただき、クラブ活動で釣りをして楽しみました。糸がもつれて思うように釣れませんでしたが、近くを流れる僧都川やそこに住む虫や魚など自然と豊かに触れ合うことができました。
町の音楽発表会(11/20)に向けて、お昼の「業間の時間」でも合唱練習が始まりました。低音部と高音部に分かれて「この星に生まれて」を歌っています。
秋の夜長、読書に親しみやすい季節を迎えています。1・2年生と図書委員が、廊下や階段の掲示板で本を紹介してくれています。友達やお家の人と同じ本を読んで感想を伝え合うと、また新しい発見があって楽しいですよ。
階段踊り場のみどりっ子広場に、子どもたちの絵が掲示されています。個性が光っていますね
空が高く感じられるほどの好天に恵まれ、家庭や地域との連携・協働により、緑地域ならではの体験学習「稲刈り」をみんなで共に行うことができました。孝野さん・老人クラブ・PTAの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
明日10月5日(土)19:30~日本代表はサモアと対戦します。今日の給食は、カレモア・ピーナッツあえ・バナナ・牛乳です。カレモアのカレはカレー、モアは鶏肉という意味です。サモアのカレーは2種類。一つがココナッツミルクを使用したさらさらとしたスープのようなカレー。今日はもう一つの、汁が多めの野菜炒めにカレー粉で味を付けた中華風味のカレーです。また、サモアのバナナは種類が豊富で値段も安く、おやつにも主食にもなるためよく食べられているそうです。味わって、おいしく頂きましょう。がんばれ、ニッポン!(学校給食センター放送原稿より)
浄水場に来ました。興味津々で質問をたくさんしていました。
僧都小学校と合同の校外学習です。大久保山ダムに見学に来ました。ダムの大きさに驚いたようでした。
「はっぱかな? はっぱじゃないよ ぼくがいる わたしは ここ」「どうぶつむらでは、もうすぐ おんがくかいが ひらかれます。」「むかし、ある村にずいとん先生というお医者がすんでいた。」今日の読み聞かせは、地域ボランティアの金平さんと金繁さんに来ていただきました。子どもたちは、興味を持って、身を乗り出して聞いていました。