県陸(11/11)

2019年11月18日 14時00分

愛媛県小学校陸上運動記録会がニンジニアスタジアムで行われ、本校から南宇和郡の代表として2名が参加しました。2人とも60m走の7レーン(動画では一番左)を最後まで全力で走り抜けました。

 

 

給食(11/18)

2019年11月18日 12時00分

今日は、愛知県献立:菜飯赤だし・鶏肉の竜田揚げ・けんちゃん(炒めなます)・牛乳です。赤みそ等、郷土の違いを味わっていただきましょう。

読み聞かせ(11/15)

2019年11月18日 09時00分

「たいへんだ!ぞうがりたちが やってくる。なんとか しなくちゃ つかまえられちゃう。そこで、エルマーは かんがえた。かんがえて かんがえて・・・・・・。」「ぼくたち きゅうじょたい こまったことなら おまかせ くまのこが きから おりられなくなった どうする? ひつじが たにまに おちた どうする? きゅうじょたい しゅつどうだ!」「『おまえはうずのしゅげはすきかい、きらいかい。』蟻は活発に答えます。『大好きです。誰だってあの人をきらいなものはありません。』」「いちょうの実は、みんな一度に目をさましました。そしてドキッとしたのです。今日こそは、たしかに旅立ちの日でした。」今朝は、地域ボランティアの藤田さんと金平さんに読み聞かせをしていただきました。夜も長くなり、本をたくさん借りる子が増えました。

 

南楽荘訪問(11/15)

2019年11月15日 16時37分

3・4年生は、総合的な学習の時間で南楽荘に行ってきました。手紙の朗読と「ふるさと」の合唱を行った後、「茶摘み」の手遊びをおじいちゃんやおばあちゃんと一緒にしました。また、肩たたきもさせていただきました。 

そして、準備してきたゲーム「つり」「ふくわらい」「輪投げ」の3チームに分かれて、おじいちゃんおばあちゃんたちと笑顔いっぱいの交流ができました。ゲームも手作りのプレゼントも喜んでいただき、子どもたちもうれしそうでした。南楽荘のみなさん、本当にありがとうございました。

4年生の学習(11/13)

2019年11月13日 16時11分

理科実験の様子です。ガスバーナーを使って金属を熱し、体積の変化を調べました。

算数科「面積」の学習で、運動場に1アールの正方形をかきました。

音楽練習(11/11)

2019年11月11日 15時26分

今日は全校で「歌詞の大切さを考えて歌おう」と話し合い、練習しました。めあてを持って、子どもたちは一日一日上達しています。

地区バレー(11/10)

2019年11月10日 11時30分

今日は、緑地域の各地区対抗ソフトバレーボール大会。屋内運動場は歓声笑い声でいっぱいです。お父さんお母さん世代を含め、全体的に若い人が増えたなあという印象です。中学生や高校生も参加。小学生は?……静かに違うゲームを楽しんでいました

陸上特別練習(10/26)

2019年11月9日 17時00分

県陸上運動記録会(11/11)に出場する子どもたちに、大学でスポーツ科学を学ばれた好岡郁弥さんに特別練習をしていただきました。「走り」のが向上しました。ありがとうございました。

 

 

 

親子お弁当の日(10/26)

2019年11月9日 16時00分

各家庭で取り組んだ親子お弁当作り。子どもたちは笑顔いっぱいで、「見て、見て。」と誇らしげにお弁当を広げ、嬉しそうに食べていました。

                       

給食(11/8)

2019年11月8日 12時00分

今日は118(いい歯)の日。献立は、ごはん・小松菜のスープ・ささみのゆず風味揚げ・ごぼうサラダ・牛乳です。いい歯をつくるためにも、一口30回を目標にしっかりとよくかんで食べましょう。