6月14日(金)稲の観察【5・6年総合的な学習の時間】

2024年6月14日 17時40分

5・6年生は、総合的な学習の時間に稲の観察をしました。先月の29日に田植えをして2週間あまり、しっかり根付き、背も少し伸びています。稲の確かな生長を感じた子ども達、これからの観察も楽しみになりました。

P1140642 P1140645

P1140644 P1140647

P1140654 P1140657

P1140659 P1140660

水の取口もじっくり確認しました。

6月14日(金)すいすいぐるーり【1・2年図工】

2024年6月14日 15時01分

3・4時間目、1・2年生は図工「すいすいぐるーり」に取り組んでいました。描きたいものをイメージしながら、いろいろな色を工夫して使っています。

IMG_0828 IMG_0831

IMG_0827 IMG_0830

IMG_0829

カラフルで、伸び伸びとした作品が仕上がりました。ステキです!

6月14日(金)読み聞かせ

2024年6月14日 09時33分

今日は読み聞かせの日。1・2年生は『パンどろぼう』、3~6年生は『チロヌップのきつね』です。

DSC03269 DSC03278

DSC03277 DSC03279

DSC03271 DSC03283

DSC03288 DSC03292

お話の世界をみんなで楽しみました。ありがとうございました。28日も楽しみにしています!

6月13日(木)授業いろいろ

2024年6月13日 15時58分

今日の授業の一コマです。

【2年国語】「こんなもの見つけたよ」

IMG_0809 IMG_0810

【5年外国語】先生たちにインタビュー「好きな教科は何ですか?」

IMG_0814 IMG_0816

【6年理科】「葉にデンプンはあるのかな?」

IMG_0819 IMG_0820

6月13日(木)ヘチマとひょうたんの植え替え【4年理科】他

2024年6月13日 11時33分

4年生が観察用に育てているヘチマとひょうたんを学校園に植え替えていました。

DSC03255 DSC03256

DSC03258 DSC03257

 DSC03264 DSC03266

理科室では、5年生が育てているメダカの水替え、汚れ取りを頑張っていました。

DSC03253 DSC03245

1年教室前に飾ってある工作がとても涼しげです。県道わきのスイカはいつもお世話していただいているおかげですくすく大きくなっています。

6月12日(水)朝ボラ【花植え】& キュウリの味見【1・2年】

2024年6月12日 08時37分

今日の朝ボラはプランターへの花植えです。昨日、県道花壇の整備を終え、残った花苗を保育所と小学校に分けていただきました。ありがとうございます。早速、全校でプランターに植え替え、玄関横に飾りました。

DSC03137  DSC03140

DSC03147 DSC03157

朝の会の後、1・2年生は、昨日頑張って作って冷蔵庫に入れておいた「キュウリの漬け物」の味見をしました。

DSC03158 DSC03161

DSC03163 DSC03167

DSC03179 DSC03177

味見を楽しみにしていた子ども達。「うわ、美味しい。」「あまい!」「ちょっとわさびの味がする。」「もう一つ、食べたいです。」と、大喜びでした。袋に水がたまっていたり、塩が見えなくなっていたりするなど、昨日との違いもたくさん発見していました。

6月11日(火)県道花壇花植え

2024年6月11日 16時33分

公民館事業の一環で、老人クラブの方と一緒に、中緑の県道花壇の花植えをしました。

CIMG4919 CIMG4923

CIMG4927 CIMG4929

CIMG4930 CIMG4931

CIMG4932 CIMG4935

CIMG4937 CIMG4943

CIMG4951 CIMG4949

みんなで一つずつ丁寧に植えていきました。きれいな花壇・花々が、県道を通る方を気持ちよく出迎えてくれると思います。子どもたちはとてもよい体験をさせていただいただけでなく、老人クラブの方と交流できる貴重な機会となりました。また、婦人会の方からは冷たい飲み物もいただきました。大変喜んでいました。

いろいろな面での準備やご指導等、ありがとうございました。

6月11日(火)キュウリの漬け物をつくろう【1・2年生活科】

2024年6月11日 12時52分

1・2年生は、生活科で育てているキュウリを使って、漬け物づくりに挑戦しました。

P1140586 P1140591

P1140589 DSC03072

DSC03082 DSC03093

DSC03099 DSC03112

DSC03116 DSC03133

P1140602 P1140584

教えてもらった安全な使い方で、包丁やピーラーを上手に使って皮をとったり小さく切ったりしていました。袋に入れてよくもんで、冷蔵庫で一晩ねかせたら完成です。「きっと美味しいね。」「明日が楽しみ!」みんなわくわくです。