4月8日にスタートした1学期も、早いもので今日が最終日。2時間目の大掃除では、協力して学校中をピカピカにしました。暑い時期ですので、水筒持参で移動し、途中休憩や水分補給をしながら頑張りました。


3時間目は第1学期終業式。代表児童が「1学期の反省と夏休みの計画」を堂々と発表してくれました。



式後、新体力テストのパーフェクト新記録賞とA級の表彰を行いました。みんな立派な態度で臨むことができ、気持ちの良い締めくくりとなりました。71日間の1学期、たくさん学んで大きく成長しましたね。
今日は5年間お世話になったALTとのお別れ会。英語でのじゃんけん列車やフルーツバスケットを楽しみ、ALTが作ってくださった思い出ムービーを見せていただきました。子どもたちの成長の様子がいっぱい詰まったとても素敵なムービーで、みんな大感激!!そして最後に、高学年が代表でみんなの手作りのメッセージ色紙をプレゼントし、心を込めてお礼を伝えました。






お世話になりました。お元気で! 御活躍を祈念しております。
「緑っ子いじめストップ8条の憲法」について、1学期の自分たちを振り返り、2学期に向けてどのように取り組んでいくか、全校で話し合いました。




とてもよく頑張っているもの、あまり頑張れなかった(意識できていなかった)もの等を確認し、2学期はどんなことに気を付けていったらよいか意見交換しました。先輩から受け継いでいる8条の憲法、とても大切で、いつも心掛けたい内容です。これからも楽しく温かい緑小学校であり続けたいですね。
4時間目は地区児童会でした。3教室に分かれて、1学期の登下校の様子や危険な個所はなかったかなど意見を出し合っていました。「挨拶をもうちょっと頑張りたかったです。」「段差のあるところに気を付けたいと思いました。」など反省点もいくつか出ていたので、明日からの登下校や2学期に生かしていってほしいと思います。後半は夏休みの計画についていろいろ話し合い、担当の先生からの話もしっかり聞いていました。



2時間目は全校体育。1学期最後のプールでの授業です。



それぞれに目標を持って頑張っているので、みんな泳ぎや浮き方がぐんと上達しました。7月31日の校内水泳大会も楽しみです。
雨で運動場が使えないため、朝の運動は体育館で大縄跳びでした。うまく跳べなかった時も「大丈夫!」「場所、替わろうか?」「ゆっくりでいいよ。」と声を掛け合いながら頑張っています。


図書室前に、素敵な「おすすめの本紹介」がありました。思わず本を手にとってしまいます。

5・6年生が企画、準備してくれた児童集会【七夕集会】がありました。映像を使った明瞭なアナウンスや子どもたちの楽しい演技が光る寸劇、そしてクイズに歌と、盛りだくさんの内容で、みんなが素敵な時間を過ごすことができました。天気の良い日には、ぜひ天の川を見つけてみてくださいね。




