10月5日(土)運動会準備

2024年10月5日 16時25分

午後、明日の運動会の準備を行いました。保護者・地域の皆様、保育所の先生にもお集りいただき、万国旗やテントの組み立て、椅子や机、掲示物の準備、グランド整備等力を合わせていろいろな準備をしていきました。運動場の土がまだ柔らかいところもあったのですが、みんなで工夫しながら作業を進め、今日の段階でできるところまで完了しました。ご協力、ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。

DSC06416  DSC06417

DSC06420 DSC06421

DSC06422 DSC06423

DSC06424 

10月5日(土)明日本番です【運動会練習】

2024年10月5日 12時58分

今日は運動会準備のため授業日です。午前中、本番前最後の練習は体育館で行いました。

DSC06363 DSC06364

DSC06365 DSC06372

DSC06373 DSC06387

DSC06388 DSC06389

明日、天候の関係(運動場の状態等)で、体育館で運動会を実施するようになった場合の準備もしています。天気予報はくもりのようですので、運動場で実施できるとよいのですが。体育主任が、不安に思っている子どもたちに「どちらになっても、そこでできるベストを尽くすだけですよ。」と優しく語り掛けていました。そのとおりです。『笑顔でがんばる緑っ子 最後まで駆け抜けろ』力を合わせて頑張りましょう!

10月4日(金)運動会練習・委員会活動

2024年10月4日 15時58分

運動会が近づいてきました。朝少し雨が降っていたため、時間割を変更して5時間目に全校体育(運動会練習)を行いました。一輪車演技や8の字ジャンプなどを仕上げています。8の字ジャンプは、昼休みに声を掛け合って自主練習をするなど、赤白どちらもやる気いっぱいです。

DSC06306 DSC06307

DSC06317 DSC06321

DSC06326 DSC06325

6時間目は委員会活動。それぞれ熱心に活動しています。

DSC06345 DSC06344

DSC06331 DSC06339

DSC06341 DSC06354

10月4日(金)給食【平城貝塚「国の史跡」記念メニュー】

2024年10月4日 12時46分

今日の給食は、10月に平城貝塚が「国の史跡」に指定されるのを受けて、記念の特別メニューです。現地で出土されたものや縄文時代の人々が食べていたものにちなんだ献立(鯛のレモン煮・貝塚サラダ・縄文スープ)です。

DSC06287 DSC06288

DSC06293 DSC06300

DSC06301 DSC06304

DSC06303

生涯学習課の方へのインタビュー映像を見ながら、みんなで美味しくいただきました。平城貝塚は、平城縄文人が食べた貝の殻などが積み重なった生活の痕跡です。牡蠣やはまぐり、小さな巻貝などだけでなく、鯛の骨も出土したそうです。明治24年に発見され、令和3年に発見130周年を迎えました。歴史に興味を持ってくれる子が増えると嬉しいですね。

子どもたちがいろいろなことを学びながら、美味しく給食を食べることができるよう、いつも工夫していただいて有り難いです。

10月3日(木)合唱指導

2024年10月3日 17時14分

5時間目の全校音楽は、歌の専門家の方に合唱指導をしていただきました。歌う楽しさ、きれいな声が出る喜びを体感し、みんなとてもいい表情で歌っていました。ぐんと上手になってきたので、教えていただいたことをもとに、これからも練習に励みます。ご指導、ありがとうございました。

CIMG5483 CIMG5487

CIMG5484 CIMG5490

IMG_2258 IMG_2261

IMG_2267 IMG_2271

10月2日(水)運動会総練習

2024年10月2日 13時53分

今日は運動会の総練習です。午前中、練習を終えるまでは雨が降らず、予定通りの内容で実施できました。保育所の園児さんや先生方にも参加していただき、小学校の種目のお手伝いもしてくださって本当に有り難かったです。運動会当日は、更に保護者・地域の皆様と一緒に力を合わせて楽しい運動会にしたいと、子どもたちも張り切っています。ご協力どうぞよろしくお願いいたします。

P1090658 IMG_2164

IMG_2168 IMG_2171

IMG_2174 DSC06167

DSC06132 P1090693

P1090694 P1090696

DSC06158 DSC06188

DSC06193 DSC06199

DSC06204 DSC06232

10月1日(火)1・2年生活科【学校園の手入れと秋探し】

2024年10月1日 17時26分

1・2年生は、生活科の時間に学校園の手入れをしたり、秋探しを楽しんだりしました。日中はまだ暑いですが、朝晩は涼しくなり秋らしくなってきています。学校園のサツマイモも順調に生長している様子です。いっぱい秋を見つけましょうね。

IMG_2141 IMG_2142

IMG_2143 IMG_2140

IMG_2144 

10月1日(火)係打合せ

2024年10月1日 15時47分

業間は運動会の係打合せを行いました。4~6年生9人が「放送・進行」「準備」「決勝・得点・記録」の3つの係に分かれて当日の運営を支えます。仕事内容や役割分担など、細かい部分まで熱心に話し合っていました。

DSC06064 DSC06062

DSC06066 DSC06068

1~3年生は一輪車ダンスの練習を張り切っていました。

DSC06051 DSC06058

5・6年生はテントの準備も頑張っています。明日は総練習。みんなで頑張りましょう。

DSC06075 DSC06078

10月1日(火)運動会練習

2024年10月1日 10時51分

10月になりました。今年度も折り返し地点です。1時間目の全校体育(運動会練習)は、開閉会式やラジオ体操、一輪車ダンスパレードの練習でした。

DSC06023 DSC06026

DSC06027 DSC06040

DSC06028 DSC06029

DSC06041 DSC06046

DSC06047 DSC06048

9月27日(金)稲刈り

2024年9月27日 16時19分

5月29日に田植えをして121日。いよいよ稲刈りです。地域の方のご協力のおかげで立派に育った稲を、船越小・福浦小のみなさんと保護者の方や公民館の方などお手伝いに来てくださった方々と一緒に、力を合わせて刈り取って、脱穀(落ち穂拾いも)をしました。

DSC05900 P1090606

DSC05904 DSC05917

DSC05926 DSC05928

P1090623 P1090620

P1090619 DSC05940

DSC05949 DSC05952

DSC05969 DSC05989

DSC05977 DSC05983

DSC05998 DSC06003

DSC06010 DSC06018

みんな最後まで一生懸命頑張りました。稲刈りを体験することで、苗が大きく育ったことを実感し、お世話をしてくださった方への感謝の気持ちを持つことができました。また、話す時間は少なかったのですが、一緒に汗を流して、3校での交流も楽しむことができました。

「みなさんが食べているごはんの一粒一粒がこうして獲れたお米です。」いろいろなお世話や作業のご指導をしてくださった方が、最後にお話ししてくださいました。今晩のご飯はきっと一味違ったものになると思います。

ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。「頑張った子どもたちに!」と美味しいドーナツや冷たい飲み物を差し入れてしていただいた関係者の方や婦人会の皆様にも心より感謝いたします。