6月21日(金)参観日

2024年6月21日 16時24分

5時間目は参観授業です。1年生は算数「たしざん」、計算をしたり問題を作って発表したりしていました。

DSC03514 DSC03571

2年生は国語「あったらいいなこんなもの」、あったらいいなと考えたものを発表したり、参観していただいた方といろいろな言葉を見つけたりしていました。

DSC03520 DSC03555

3・4年生は算数「表とグラフ」「垂直・平行と四角形」、しっかり考えて問題を解いたり、発表し合ったりしていました。

DSC03557 DSC03556

5・6年生は学級活動「巨大地震に備えよう」、いろいろな場面を想定して身を守る方法を考えたり、クイズに挑戦したりしていました。

 DSC03535 CIMG4965

みんな一生懸命頑張りました。ご参観いただき、ありがとうございました。

6月21日(金)モンシロチョウの羽化

2024年6月21日 10時25分

理科の学習で、3・4年教室で飼育しているモンシロチョウの幼虫がさなぎになり、今日はいよいよ羽化しました。朝、サナギが羽化し始めたことに気が付いた子どもたちが、理科担当の先生に報告し、みんなで見守っていると、なんと次の休み時間にはチョウになっていました。

P1140675 P1140684

DSC03499 DSC03501

DSC03503 DSC03506

DSC03508 DSC03507

生命の神秘を感じる素敵な出来事でした。

今日は、午後(13:15~)から授業参観・心肺蘇生法講習会・全員役員会です。よろしくお願いします。

6月20日(木)水泳練習・緊急地震速報訓練

2024年6月20日 17時14分

放課後の水泳練習。子どもたちも少しずつ慣れ、手や足の動きや伸ばし方に気を付けながら、一生懸命取り組んでいます。自分で目標を決めて、それに向かって練習を積み重ねていくことを大切にしています。

DSC03489 DSC03491

DSC03494 DSC03496

今日は寒かったですが、最後まで頑張ってやり抜くことができました。

午前中、訓練用の緊急地震速報の放送がありました。子どもたちは、何の予告もしていませんでしたが、それぞれの場所で、さっと机の下に入るなど命を守る行動ができていました。

IMG_0908 IMG_0909 

IMG_0910 DSC03463

6月20日(木)音楽【3~6年】

2024年6月20日 15時50分

5時間目、3~6年生は音楽の授業でした。曲を聴いて感じたことや気付いたことを話し合ったり、リコーダーの練習をしたりと、それぞれの表現や音を楽しんでいました。

DSC03470 DSC03471

DSC03474 DSC03476

DSC03481 DSC03484

DSC03483 DSC03486

DSC03467 DSC03468

1・2年生は、生活科で、学校の周りの様子を観察していました。雨の日はちょっと違うかな…。

6月20日(木)登校指導

2024年6月20日 09時10分

今日は登校指導を行いました。教職員はそれぞれ担当地区の集合場所から子どもたちと一緒に登校し、県道の横断歩道では交通指導員の方や愛南警察署の方が子どもたちの安全を見守ってくださいます。

DSC03445 DSC03447

DSC03448 DSC03451

交通指導員の方はいつも早い時刻から交差点で待っていてくださり、中学校に通学する卒業生や地域の方の安全も気にかけてくださっています。また、愛南警察署の方には校門前で他の登校班の子ども達の様子も見守っていただきました。ありがとうございました。

DSC03453 DSC03456

DSC03460 DSC03459

モーニングランで元気に一日がスタートします。1年生が獲れたてのきゅうりとなすをALTや英語・理科専科の先生たちにプレゼントしていました。とても喜んでいただきました。

6月19日(水)俳句集会

2024年6月19日 14時32分

6月の俳句集会がありました。「友達の俳句のすきなところを見つけよう」の目標の下、それぞれの俳句のよさを積極的に発表することができました。回をかさねるごとにどんどん発表が増えていき、嬉しくなります。

DSC03396 DSC03415

DSC03409 DSC03418

DSC03423 DSC03420

DSC03419 DSC03441

最後に、みんなの拍手で今月の優秀句を選びます。6月は『風うけて ブランコとどけ 夏の空』です。今、子どもたちに大人気のブランコ。みんなの笑顔が目に浮かび、楽しそうな歓声も聞こえてくるようです。

6月19日(水)3時間目の様子

2024年6月19日 11時29分

3時間目、5・6年生は家庭科。掃除など、身の回りをきれいにする工夫について、いろいろ調べていました。

DSC03359 DSC03361

DSC03364 DSC03362

1~4年生は音楽。リコーダーと鍵盤ハーモニカ・打楽器に分かれて練習しています。

DSC03379 DSC03370

DSC03386 DSC03394

みんな一生懸命取り組み、それぞれの力を伸ばしています。

6月17日(月)なんでもたべよう【1・2年学級活動】

2024年6月17日 13時47分

4時間目、1・2年生は学活「なんでもたべよう」でした。心身ともに健康な体をつくるには、偏食をせずに何でも食べることが大切です。子どもたちは楽しく食べ物の3つの働きを知り、いろいろな種類のものを食べる大切さを少しずつ感じていたようです。

DSC03309 DSC03310

DSC03317 DSC03311

DSC03322 DSC03324

DSC03327 DSC03300

今日の給食(麻婆豆腐や中華サラダ、ごま団子などの中華メニューでした)もしっかり食べることができました。休み時間には、学校園で採れた野菜をたくさん届けてくれました。食って大事ですね!

6月14日(金)放課後水泳練習開始

2024年6月14日 17時54分

今日から放課後水泳練習(3~6年)が始まりました。絶好のプール日和。「わあ~!」「水があったかいです。」とても気持ちのよいスタートとなりました。

IMG_0843 DSC03297

DSC03294 DSC03298