3・4年 夏野菜の苗の植え付け
2019年4月25日 17時10分先日の1・2年生に続いて、総合的な学習の時間で夏野菜の苗の植え付けを行いました。畑を耕す作業では、さすがの3・4年生、あっという間に作業が進みます
畑の隣にあるさくらんぼの木の実が、だんだん色づいてきました
先日の1・2年生に続いて、総合的な学習の時間で夏野菜の苗の植え付けを行いました。畑を耕す作業では、さすがの3・4年生、あっという間に作業が進みます
畑の隣にあるさくらんぼの木の実が、だんだん色づいてきました
今朝の緑(地域)は、霧がかかっていました。「おはようございます。」と元気に挨拶をしてくれる城辺中学校に通う卒業生たち。横断歩道では自転車を降りてきちんと押して渡っていました。 今日は今年度初めての参観日です。屋内運動場でのモーニングラン、朝からエンジン全開です。参観授業は、午後1:40~2:25です。地域の方も、子どもたちの学習の様子を見に来ていただけると嬉しいです。子どもたちも喜び、励みになります。ぜひ、いらしてください 入り口は、屋内運動場です。
「うわー!」子どもたちが声を上げてびっくりするほどの雨が、ザーザー降っています。ガラガラガラ…「だれや、廊下を走ったのは?」と思わせるほどの大きな雷も
少し前までハダカだったいちょうの木はすっかり青く茂っています。
今日の献立は、スパゲッティミートソース・ツナとブロッコリーのごまあえ・ココア蒸しパン・牛乳です。箸を上手に使っておいしく頂きました。
今年度のモーニングランがスタートしました1年生や転入生にとっては初めてのモーニングランです。少しドキドキしているようでしたが、6年生が優しく声をかけていました
音楽が終わるまで、それぞれが自分のペースでグラウンドを走ります。みんな、一生懸命です
低学年は、6年生にリードしてもらったり励まされたりしながら走っています。今日は何周走ることができたでしょうかこれから毎週火曜日と木曜日はモーニングランがあります。つよいからだをつくるために、頑張る緑っ子です
今日4月23日は「子ども読書の日」、図書委員からもお勧めの本が紹介されています。あなたが今読んでいる本は何ですか?読書を通じて、家族の会話が広がるといいですね。
1・2時間目、生活科の時間で夏野菜(ミニトマト・ナス・ピーマン・きゅうり)の植え付けを実施しました。1年生が畑に植えています。保育所・幼稚園でも植えたことがあるとのことで、みんなとても上手に植えることができています
2年生は、1人ずつ自分の鉢に植えます。鉢に優しく土を入れています
上手に植え付けができました仕上げに、優しく水やりをします。
学級担任の先生から、水やりのポイントや草引きの大切さを教えてもらいました これからどんなふうに野菜が成長するか、楽しみです
1・2年生は生活科、3・4年生は学級活動、5・6年生は毛筆の授業です。
4月22日(月)の午後は、南宇和郡の教育研究大会に教員が全員参加するため、午前中だけの授業になります。子どもたちは、給食を食べて12:40に集団下校します。よろしくお願いいたします。
みんなに生きがいを感じてもらいたい、と地域のために頑張っておられる方が子どもたちのあいさつを褒めてくださいました。子どもたちの元気なあいさつが地域の愛顔につながれば嬉しいことです。