大収穫
3時間目、1・2年生がブロッコリーとキャベツの収穫を行いました。これは稲刈りが終わった学校田に植えていたもので、1・2年生が水やりをしたり肥料をやったり、いろいろと世話をしてきました。




キャベツを豪快に引き抜いていますね。




ブロッコリーはやや太りが遅いと心配していましたが、最近になり一気に大きくなりました。


ブロッコリーは一輪車に2台、キャベツは1台、大収穫です!!




田んぼの水たまりで汚れた靴を洗っていますが、大収穫だったこともありご機嫌です。


3月13日(水) リクエスト給食
4時間目が終わりました。5・6年生が給食の準備を始めたところです。


手際よく配膳をしています。


今日のメニューは、もうすぐ卒業式を迎える中学3年生のリクエストとのこと。


牛乳、きのこクリームスパゲティー、鶏肉のレモン煮、アメリカンサラダ。もちろん、本校児童にも好評でした。


授業より
3時間目、6年生音楽。ピアノの前で一人ずつ順番に歌っているのは、「あおげばとうとし」。卒業式で歌うことになっていますが、歌詞をしっかり覚えているか確認をしています。


本番まであと少し、がんばってください。


5年生、外国語活動。6年生を送る会で、これまでに学んだ英語を使って何か発表を企画しているようです。ALTにもアイデアをもらいながら最後の仕上げをしています。


マンツーマンのリハーサルが始まりました。英語で挨拶や質問をしていますが、表情や動作まで細かくチェックしています。


ステージ上でも準備練習が。明日の発表が楽しみです。


1・2・3・4年生体育。ポートボールのようです。攻守が目まぐるしく入れ替わり激しい動き、得点に歓声が上がります。




1・2年生には特別ルール。ラグビーのように手にボールを持ったまま進むことができるようです。学年差をうまく埋めるようになっていて、さらに白熱。




3月11日(月) 卒業式練習
全校練習1回目です。


机やいすの位置を確認。


国歌、校歌、証書授与など、一通り式の流れをつかみました。


在校生による「送ることば」。


卒業生による「出発のことば」。


堂々と胸を張って退場できているかな?本番まであと2週間です。

