4月15日(月)朝ボラと授業の様子

2024年4月15日 13時42分

今週から、全校話合いでみんなで決めた「朝の活動」が始まりました。今日は朝ボランティア活動(朝ボラ)、校舎前や遊具近くの草引きです。短い時間ですが、みんな一生懸命頑張りました。片付けは6年生が率先してしてくれました。

DSC00945 DSC00948

DSC00946 DSC00951

3時間目、3・4年生は書写。3年生は初めての毛筆です。準備や片付けの仕方を確認した後、3年生は「二」、4年生は「林」を真剣に練習していました。

DSC00958 DSC00974

DSC00969 DSC00970

音楽室からは、1・2年生の楽しそうな声が…。リズムに合わせて張り切って動いています。

 DSC00961 DSC00966

4月12日(金)すきなものいっぱい【1・2年図工】

2024年4月12日 18時40分

3・4時間目、1・2年生は図工「すきなものいっぱい」に取り組んでいました。1年生にとっては、初めての図工のお勉強。好きなものをたくさん描いて、そのお話も上手にできました。2年生がいろいろ教えてくれました。

IMG_9679 IMG_9680

IMG_9682 IMG_9686

IMG_9683 DSC00878

素敵な作品がいっぱいできましたね。

4月12日(金)給食・掃除

2024年4月12日 14時06分

給食準備にも慣れ、スムーズに給食時間が始まります。今日の献立は「ごはん、牛乳、さばのカレー揚げ、きゅうりと春雨の酢のもの、けんちん汁」。初めに4月に入ってお誕生日を迎えた3人の紹介(お祝い)をして、「いただきます」をしました。おめでとうございます!

DSC00882 DSC00880

DSC00888 DSC00898

昼休みはみんな外で元気に遊び、「暑い!」「でも、おもしろかった~。」と笑顔で帰って来ました。水分補給をしたあとは、協力して掃除です。今日は体育館や運動場周辺をきれいにしていました。

DSC00901 DSC00902

DSC00904 DSC00908

4月12日(金)朝の様子

2024年4月12日 09時21分

8時から朝読書。それぞれ興味を持った本を楽しんでいます。そして、8時10分からは朝の会です。

DSC00841 DSC00847

1時間目は国語。タブレット端末を効果的に活用して考えをまとめ、しっかり発表しています。また、実際に書くことも大切なので、ノートにじっくりまとめている学級もあります。学び方を工夫しています。

DSC00867 DSC00873

DSC00862 DSC00863

DSC00860 DSC00853

4月11日(木)授業【3・6年理科】の様子

2024年4月11日 10時53分

交通安全指導員の方や地域の方に見守られ、今日も元気に登校です。

DSC00797 DSC00799

今日から理科の授業も始まりました。2時間目、6年生はジャガイモ植えからスタートです。耕して、畝を作って…と、本格的な畑づくりに挑戦しながら、丁寧に植えていました。実験や観察に活用します。

DSC00806 DSC00813

DSC00815 DSC00821

DSC00822 DSC00824

3年生は、理科授業の基本的なことを学び、早速植物の絵をかいていました。

DSC00816

4月10日(水)夏野菜を植えました!

2024年4月10日 17時32分

5・6時間目、1~4年生は、昨日たまねぎを引いた学級園に夏野菜の苗を植えていました。(昨日の放課後、先生たちが頑張って畝を作っていました。いい感じに仕上がっています。)

DSC00737 DSC00742

DSC00762 DSC00785

DSC00788 DSC00791

一番上級生の4年生が、1年生に苗の植え方や水のあげ方などを優しく丁寧に教えてくれている姿がとても微笑ましかったです。「これで美味しい野菜ができますね。」と、みんな大満足の活動でした。これからの生長が楽しみです。

5・6年生は、今年度初めての外国語の授業を楽しんでいました。

DSC00744 DSC00795

4月10日(水)給食【今日はととの日】

2024年4月10日 12時38分

毎月10日は「ととの日」。この日は愛南町の水産物を取り入れて給食を作ってくださっていて、今日は愛南町産ひじきを使った「ひじきサラダ」です。入学お祝いデザートもあって、みんな嬉しそうでした。

DSC00706 DSC00710

DSC00712 DSC00718

4月10日(水)授業の様子(体育・家庭科)

2024年4月10日 11時00分

2時間目、1~4年生は体育です。元気いっぱい、大縄跳びや準備運動、外での遊具遊びに取り組んでいました。

DSC00679 DSC00680 

DSC00687 DSC00693

DSC00696 DSC00699

5・6年生は家庭科です。5年生にとっては初めての教科、6年生も今年度初めての家庭科の時間です。自分の生活時間や家庭での役割について熱心に考えていました。

 DSC00690 DSC00691

4月9日(火)玉ねぎの収穫

2024年4月9日 17時30分

1~4年生が、立派に育った学級園の玉ねぎを収穫していました。みんなで力を合わせて、たくさんの玉ねぎを収穫することができました。大事にお家に持って帰っています。お楽しみに!

IMG_9646 IMG_9639

IMG_9630 IMG_9633

IMG_9634 IMG_9632

IMG_9635 IMG_9642

4月9日(火)身体計測・給食

2024年4月9日 14時18分

2時間目は身体計測。全員で検査の仕方や気を付けることを確認した後、それぞれ分かれて身長・体重測定、視力検査を行いました。自分の健康状態や成長の様子を知ることで、健康な生活への意欲を高めます。

DSC00646 DSC00650

DSC00653 DSC00649

静かに測定や検査ができ、特に脱いだ上靴をきれいにそろえているのに感心しました。すばらしい!

今日から給食も始まりました。メニューは「甘口カレーライス・牛乳・わかめサラダ・清見タンゴール」です。上級生が手際よく配膳してくれ、1年生も「カレー、好きです!」と美味しそうに食べていました。

DSC00666 DSC00672