3.17 卒業生来校
2023年3月17日 18時35分
緑小学校卒の中学生が卒業式が終わったあと、あいさつに来てくれました。
立派になった姿に元担任も笑顔が止まりません。
とてもやさしい卒業生だったそうで、緑小の在校生も大好きです。
これからそれぞれの道を進むと思いますが、
(み)んなと過ごした思い出や経験は
(ど)んな未来がまっていても
(り)そうの自分を追うための力になると思います。
(っ)みあげてきた力をバネに
(こ)れからも自分らしくがんばってください
応援しています!!!
緑小学校卒の中学生が卒業式が終わったあと、あいさつに来てくれました。
立派になった姿に元担任も笑顔が止まりません。
とてもやさしい卒業生だったそうで、緑小の在校生も大好きです。
これからそれぞれの道を進むと思いますが、
(み)んなと過ごした思い出や経験は
(ど)んな未来がまっていても
(り)そうの自分を追うための力になると思います。
(っ)みあげてきた力をバネに
(こ)れからも自分らしくがんばってください
応援しています!!!
夢創造館で楽しんだ後は、給食を食べてあけぼのに向かいます。
<春眠暁を覚えず…
到着!!
例の滑り台をすべった結果・・・・
(躍動感をお楽しみください)
帰るバスではぐっすりかと思いきや・・・
<まだまだ元気!
1,2年生が生活の時間に、夢創造館へ行きました。
愛南町中の子供たちが自由に利用できる夢創造館で、いろいろな体験を楽しみました
館の中を案内してもらいます。
ルールを守って遊具を借ります。
自分の好きな遊びをいっぱい見つけて、楽しく過ごしました
できあがったお味は・・・?
おいしかったようです
1年生、ひなあられ作り楽しかったね!
第二弾は3~5年生で作ります。
手つきに迷いがなくなりました。
試食タイム
おいしかったようです
3.4年生がお世話になった地域の方へ、できたてのひなあられを届けにいきました。
今日はホワイトデーですね。
地域の皆様、今年度も緑小学校の児童が大変お世話になりました。
おかげさまでたくさんの活動や体験ができました。
卒業式まであと一週間です。
~~~~こねこね~~~~~
~~~~こねこね~~~~~
余裕のピースサイン
~~~~こねこね~~~~~
~~~~こねこね~~~~~
~~~~こねこね~~~~~
3.4年生の授業で、お世話になった人に「ありがとう」の気持ちを伝えるため、
ひなあられづくりをしました。
1・2・5年生もお手伝いします。
火の当番
手に片栗粉をつけて水あめが固まる前に手早く丸めます。
高学年で人権についての授業研究がありました。
題材名 「権利の熱気球」
ねらい 人それぞれ大切に考えている権利が違うことに気づき、認めることができる。
先生たちも話し合いに参加し、人それぞれ違った価値観や考えがあることを知りました。
また、お互いの大切にしている権利を認めることの大切さも学ぶことができました。
もうすぐ卒業する6年生への感謝の気持ちを込めて、1~5年生が「6年生を送る会」を開きました。
まずは、思い出インタビュー
1,2年生からはジェスチャーゲームの挑戦状と、かわいい花束のプレゼントです。
3,4年生からは、王様ジャンケン対決と詩の暗唱でのメッセージです。
5年生からは、ミドリンピックゲームでの対決と感謝状の贈呈です。
最後に6年生からお礼の言葉と在校生へのメッセージが送られました。
6年生のみなさん、楽しい思い出をありがとう。
完成品をお楽しみに!
1.2年生が育てたブロッコリーを収穫しました!
みんなにおすそ分けです!
だんだんと気温も暖かくなり、春の訪れを感じ始める季節となりました。
まだまだ昼夜の寒暖差があるので体調には気をつけて過ごしましょう。