夏休みの思い出・がんばったこと、2学期にがんばりたいことを発表しました
思い出・がんばったことには、「野球の練習」、「地域祭りの友岡様」、「計画的な宿題への取組」が出ていました。また、がんばりたいことでは、「校内マラソンや陸上練習への意気込み」、「行事や学習の両立」でした。周りの児童も自分の思いと重ねて、発表を聞いたのではないでしょうか。
学校長式辞では、たくさんの行事に楽しく取り組み、元気な姿をご家庭や地域に見せることで、感謝の気持ちを伝えてほしいというお話でした。



また、第19回愛南町スポーツ少年大会相撲競技において
個人の部で優勝した児童が表彰されました。


おめでとう!今日の相撲大会もがんばってね!
最後に日が沈んでからの花火です。
みんなですると、また一味違った思い出の花火になりますね。

※花火の前に、ビンゴ大会がありました。景品ゲットです。




※フィナーレの花火です。
BBQです。
子どもたちは、体や頭を働かせたためか、とてもお腹が減っていたようです。もりもり食べていました。
暑い中、保護者の方に焼き手となっていただきました。


※ピースです。

※ここは・・・ないですね。

※あ、ここもピース。

※焼き手の方もピース。

※ここも、ピース。

※平和なBBQです。ご地租様でした。
8月26日(土)のお昼から、学校PTA活動が行われました。
内容は、ドッチビー、室内ゲーム、BBQ、ビンゴゲーム(景品あり)、花火でした。夏休みの最後の土曜日でしたが、子どもたちにとっていい思い出になりました。
PTA会員の保護者の皆様には、暑い中活動へ参加していただきありがとうございました。

※まずは、縦割り班対抗のドッチビー(ご家庭も一緒)からです。

※まっすぐ飛んでるね。

※どこに飛んでる?

※飛んでるね。
8月7日に、全校一斉の校内水泳大会を行いました。昨年度までは、コロナ禍のため、時間を区切って学年ごとに実施していました。やはり、一斉に実施すると盛り上がります。子どもたちは、すこし緊張はしていたものの、自分のベスト記録を目指し懸命に泳ぎ切っていました。泳ぎの間には全校でのゲームもあり、楽しく涼しい時間でもありました。
ご家庭の方におかれましては、暑く、お忙しい中、子どもたちへのご声援にお越しいただきありがとうございました。


※前の写真と比べてもらえば分かるように、大変気まぐれなお天気でした。




7月30日に5・6年生の子どもたちとご家庭による空き缶回収がありました。雨は降らず、夏らしい天気でした。暑い中、子どもたちは家の人と一緒に懸命に回収作業に取り組んでいました。
たくさんの缶を出していただき、驚くほどの量の缶が集まりました。日ごろから集めているものも含め、缶を入れる巨大な袋が数多くいっぱいとなりました。地域の方におかれましては、子どもたちのために空き缶を出していただき、本当にありがとうございました。


7月29日に数年ぶりの「友岡様」が開催されました。小学校PTA、保育園の保護者(グリーンクラブ)、地域の方が、食べ物等の出店を出しました。また、特設ステージでは、カラオケ大会等もありました。
本校児童も学級ごとに歌(カラオケ)を披露し、お祭りを盛り上げながら楽しむことができたようでした。

※低学年

※中学年

※高学年

※会場の様子