4.19 音読「ふきのとう」

2023年4月19日 13時46分

オリジナルのお面に、コミカルな動き、静と動のセリフまわし・・

2年生らしさの詰まった「ふきのとう」本日が本番です。

<はみだしていく~~

 

いざ、校長室へ

<緊張気味

校長先生の感想では、「竹の踊る動きやふきのとうが雪から顔を出す演出、

静かな話し方と元気な話し方などの工夫がたくさんあり、素晴らしかった!」

「教科書をみなくてもセリフをしっかり覚えていて素晴らしい!」

と、大絶賛でした。

 

給食の時間にも放送したので、またお子様に話を聞いていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

4.17 1.2年生歯科指導

2023年4月17日 14時50分

1.2年生は手洗いがとても上手なので今日は保健の先生と一緒に歯について勉強しました。

昨年たくさん勉強した2年生が前に出てお手本になります。

~~~~~~~~~~はみがき4つのポイント~~~~~~~~

①ハブラシはえんぴつのもちかた

②みがく順番をきめる

③歯と歯茎(歯肉)のあいだにハブラシをあてる

④こまかくうごかす

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★必殺技『たてみがき』『かきだす』を学習して、いざ、実践!!

上手にみがけたかな?

ぜひご家庭で、お子様のみがき方を確認してみてくださいね。

 

4.17ふきのとう

2023年4月17日 10時30分

発表に向けて、音読の練習をしています。

動きをつけたり、セリフの言い方に気をつけたり、がんばっています!

上手に読めるようになったら、校長室で校長先生にきいてもらいます!

また、その様子は、給食の時間に放送して、全校児童に見てもらう予定です。

練習がんばってね!

 

4.14 自然を観察しよう

2023年4月14日 10時33分

 

3年生にとって、わくわくドキドキの理科の授業

イトトンボをみつけました。

きれいな緑色をしています。

4.11 卒業生来訪

2023年4月11日 18時42分

 

昨年度、緑小学校を卒業した生徒が、新しい制服に身を包んで挨拶にきてくれました!

元担任と感動の再会です

中学校でも緑っ子らしくがんばってください!

部活動で忙しくなると思いますが、緑小学校にもたまには顔を出してね。

みんな待っています

入学式、始業式、新任式

2023年4月11日 10時53分

 4月10日に入学式、新任式、始業式が行われました。

 新2年生以上の子どもたちは、新任式での4名の新しい先生との出会い、始業式での新しい学年への期待で、明るくはつらつとした表情でした。

 始業式では、校長から「楽力」(楽しむ力)についての話がありました。みんなで「掃除」「笑い」「感謝」「活(活き活きと)」という4つのアイテムを使いながら、楽力パワーを発揮し、最高に楽しい1年間にしていきましょう。

   入学式の新入児童発表では、2名の新入児童が元気な声で返事をすることができました。また、今年度実施できた教科書供与や記念品授与でも、立派な態度で受け取ることができました。早く小学校に慣れて、楽しく学校生活を送りましょう。

  

  
  
  
  

離任式

2023年3月31日 12時11分

 3月30日に転任される4名の先生をお送りする離任式を行いました。

 担任をしてもらった児童からお別れの言葉や花束、そして、全校で作った色紙をお別れを惜しむ気持ちとともに渡しました。

 幸い(?)にも、4人とも、町内での異動でしたので、何かの行事の際は、きっと会うことがあると思います。その時は、ぜひ、成長した姿に驚いてもらいたいと思います。4人の先生方「緑っ子」のために本当にありがとうございました。

※入場

 

※姿勢いいですね。転任される先生も気持ちがいいと思います。

※尾Z先生

 

※N田先生

 

※M本先生

 

※KY木先生

 

※ありがとうございました。

 

修了式

2023年3月24日 10時34分

 令和4年度修了式を行いました。在校生は、前日の卒業式に引き続いての儀式的行事でしたが、礼や起立などきちんと行い、修了証を受け取ることができました。

 校長式辞では、昨日の卒業式で応援の気持ちを持って卒業生を送り出してくれたことへの感謝、「修了証」の意義、人との出会いを大切にすること、そして、1年間、みんなが互いに感謝し助け合いながら成長できたことを伝えていただきました。 

 子どもたちの1年間頑張ったことでは、朝のボランティア清掃活動、漢字検定、一輪車の練習など、子どもたちそれぞれに頑張った内容を、真剣に発表していました。1年間、よく頑張りました。来年度も元気に自分の目標を持って、学校生活を送ってもらいたいです。

 

  
※校長式辞※1年間頑張ったこと①
  
 ※1年間頑張ったこと② ※1年間頑張ったこと③
  
 ※1年間頑張ったこと④ ※修了証授与①
  
※修了証授与②※修了証授与③
  
 ※修了証授与④ ※修了証授与⑤

卒業式

2023年3月23日 18時47分

 本日、3月23日に令和4年度卒業式を行いました。

 今年度は、限られてはいましたが、来賓の方や地域の方、授業等でお世話になった方々を招いての実施でした。

 校長式辞では、「ありがとう」の言葉・心を大切に、まわりの方々への感謝を忘れず成長していってほしいことが伝えられました。また、2名の卒業生は、地域の方、学校職員が見守る中、授与された卒業証書に感謝の言葉を添え、家の人に手渡しました。そして、終わりには、在校生から「送ることば」を受け取り、「出発(たびだち)のことば」を送っていました。

 2人が去っていく行事ですが、それ以上に今の成長を確認し、今後の成長を思い描くことができる、素敵な卒業式となりました。

 おめでとう!K君、S君

 

 

  
  
 
  
  
  
  ※本校職員お手製のくす玉です。
  ※卒業パワーでぐっと・・・
  
  ※あああ~
  ※S君の頭にかかってしまった・・・
  
※みんなで記念写真! 「卒業 おめでとう」  
  
  

3.20 謝恩会

2023年3月20日 17時42分

 

6年生がお世話になった先生方を招待して、謝恩会を開いてくれました。

2人とも紳士的に案内してくれました。

なんと椅子もひいてくれます。

①はじめのあいさつ

②ゲーム

③プレゼントわたし

④おわりのあいさつ

一人ひとりの先生に手作りのプレゼントをいただきました。

さっそく使いたいと思います!6年生ありがとう!!