先週は、既にご紹介しているように「田植え」という大きな行事がありましたが、ほかにも小さな(?)出来事もたくさんありました。※授業風景等は、以前の「つぶやき」をご覧ください。
「ピンポーン」
5月25日(水)の放課後に玄関ベルが鳴りました。ときどき、子どもが忘れ物を取りに来ることがあるので、それかなと思いながら玄関に向かいました。小さな低学年が待ち構えていました。扉を開けると男子は大きなごみ袋を持っていました。「どうぞ使ってください」と笑顔で差し出してきました。男子の笑顔を見ながら、「何かなぁ」と中を見ると・・・。
ぎょっ!
なんと 大きなスズメバチの巣 でした。家の方が職場で見付けたものを持って来てくれたのです。結構大きく、虚を突かれた形となり、中身を見た瞬間ちょっとのけぞってしまいました(^-^; 男子のほっこり笑顔とハチの巣とのギャップが激しくなんとも複雑な一瞬でした。現在は職員室の前の廊下で毎朝、児童を見守っています。保護者の方におかれましては、貴重な「教材」をありがとうございました。
| |
※ミカンの木の枝についているので向きは反対(逆さま)でしょうか。大きさは、直径およそ30㎝です。今は、念のため袋に入れています。「オオカミの尿」のように、虫除け効果はないのでしょうか。 |
<後日、別の低学年男子と廊下を一緒に歩きながらの会話です。>
「ハチの巣、見たよね。大きいねぇ。」
「はい。ぼくの家にもあります。」
「そう。・・・え!!」
大きさは定かではありませんが、どうも、家の庭(?)に巣が作られていたようです。ハチは駆除されているようですが、さすが自然豊かな校区です。(文字どおり蛇足です。学校では蛇がたまに出ますが、高学年ともなると落ち着いて行動・対応します。もちろん、蛇への安全な対応は、全学年でしっかり指導しています。)
「天地の文」6年国語
きょうの国語は福沢諭吉の「天地の文」です。人物像や内容にふれた後は、暗唱にチャレンジです。
2人とも持ち前の集中力を生かして、ほぼ完ぺきです。お見事!
「大きな数」「1億を超える数」3,4年算数
3,4年生はどちらも「数のしくみ」の学習です。
2台のTVを使って自分の考えを説明していきます。学習のまとめもばっちりです❣
2年生が国語で、「うれしいことば」の学習をしました。
色々な場面で自分が言われてうれしかった言葉を見つけています。
「がんばったね」「だいじょうぶ?」「上手だね」「すごいね」「一緒にあそぼう」など次から次に思い出してカードをはっていきました。
子どもたちの心もカードと同じようにふくらんでいきました。
1年生は小さい「っ」のつく言葉集めをしています。
黒板いっぱいになるまでたくさん見つけました。
楽しい国語の授業です。
3年生は影と太陽の学習です。遮光版の使い方に 興味津々です。
校庭で太陽が出るのを待っている間、二人で作戦を立てています。
確認した後は、教室で学習のまとめです。
しっかりまとめができました。
閉会式
南宇和高校のみなさん、ありがとうございました。
みんなで記念撮影(※無言です)
<K野さんお世話になりました!
(稲刈りまでの作業もまだまだありますが、これからもよろしくお願いいたします。)
<船越小学校のみなさん、稲刈りでまたお会いしましょう!
※その他のご協力いただいた皆様のおかげで無事に田植えを終えることができました。
ありがとうございました。子どもたちも貴重な体験ができました。
低・中学年は少し早めに終了しました。
泥をしっかり落として、インタビューにもしっかり答えました。
↑↑↑遊んでいるのではなく、泥を水路で落としています。
< おつかれさま!
残りは高学年ががんばります。
船越小学校の児童ともドキドキしながら交流しました。
もうすっかり仲良しです。また会えるといいですね。
高学年のみなさんも最後までおつかれさまでした!
仕上げは高校生です。
インタビューの受け答えもとても立派でした。
⑤へ続く。
きょうの国語は自習です。
毎週末に定期的に行われている漢字テストに向けて、みんな真剣に取り組んでいます。
合格しないと次のステップに進めないので、みんな集中しています。
頑張ってね❣
苗を柔らかい土の中にぐっと押し込んで立たせることが難しく、
高校生が優しくコツを教えてくれました。
泥に足を取られながらも笑顔があふれます。
③へ続く。