1.25 雪合戦大会
2023年1月25日 11時17分4校時は、急きょ、全校雪合戦大会に変更になりました。
めったにないことなので、みんな大喜びしています。
たのしいひと時でした。
4校時は、急きょ、全校雪合戦大会に変更になりました。
めったにないことなので、みんな大喜びしています。
たのしいひと時でした。
1月20日に校内マラソン大会を開催しました。
暖かく風がほとんどない日でした。子どもたちは、ご家庭や地域の方が見守る中、練習の成果を発揮して精一杯走り切りました。今年度は、PTAの方のお声掛けで緑地域で仕事をされている原田様に先導役を務めていただきました。子どもたちの力を上手に引き出していただきました。お陰様でみんなが自己ベストを更新することができました。沿道で応援していただいたご家庭や地域の方、また、交通指導に携わっていただいた交通指導員やPTA保健体育部の方におかれましては、子どもたちのために貴重な時間を割いていただき、ありがとうございました。
※ 心なしか、笑顔の中にも緊張感が・・・ | |
※ 厳しいレースです。 | ※ 自分との戦いでもあります。 |
※ スタート!(中学年) | ※ 真剣な表情です。 |
※ 軽やかさが伝わってきます。 | ※ ラストスパートです! |
※ いよいよスタート。影も緊張してる! | ※ 自分のペースを守って、がんばれ。 |
※ これから、引き離し? | ※ ゴール! |
理科の授業で砂場の砂鉄を採取しました!
砂鉄は、おもに「磁鉄鉱(じてっこう)」とよばれるかたい石のようなものからできているそうです。
新年が明けました。今年もよろしくお願いいたします。
本日、例年より少し長い冬休みが明けての3学期始業式が行われました。代表児童による「冬休みの思い出と3学期の目標」では、家族との運動、お手伝い、クリスマス会など、家庭での思い出が数多く紹介されました。目標では、やはり授業や勉強を頑張りたい気持ちを伝えてくれました。
校長式辞では、newキーワード「あん(安)たの(楽)まとめと準備」で、3学期のお願いを分かりやすく話されました。
○安全「新型コロナウイルスに気を付ける」
○楽しい「自分だけ楽しいのではなく友達も楽しく」「6年生との思い出を作る」
○まとめと準備「自分の学年のまとめと次のステージへの準備」
3学期は、最も短い学期ですが、その分とても凝縮した学期だと思います。今年は「卯年」。次への大きな飛躍のステップとしてほしいと思います。
| |
| |
| |
12月23日に2学期終業式を行いました。
代表児童による「2学期に頑張ったこと」では、一輪車、体育の授業の跳び箱、運動会の徒競走など体を動かしたことが出ていました。また、「冬休みの計画」では、漢字の練習などの学習面だけでなく、家事の手伝い、釣り、餅つきの体験など、やはり普段ではできないことが上がっていました。
学校長式辞では、2学期初めにお願いしていた「あんたの感謝(安・楽・感謝)」の確認。特に感謝の気持ち(「ありがとう」等)をきちんと伝えられる人が増えたことを話されました。そして、冬休みには、夏休みと同様に「あんたの決まり(安・楽・決まり)」を守ることがお願いされました。
今年の冬の長期のお休みは、曜日の関係で例年より長くなっています。家で、しっかりリフレッシュして、始業式に元気な顔を見せてください。
| |
| |
| |
2学期の間、お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、
すみずみまできれいにします。
3学期にぴかぴかの教室で過ごせるようにがんばりました!
豆腐に引き続き、残ったおからでケーキをつくりました。
おいしい学習でした
椅子取りゲーム
勝利は誰の手に・・・・?
感極まって・・・・
HBD
大人も子どもも全力で楽しみます。
1.2年生のみなさん、ありがとう