12.20 おもちゃランド①

2022年12月20日 13時57分

 

1年生は秋に見つけたどんぐりやまつぼっくり、木の枝などを使っておもちゃをつくりました。

2年生は「うごくおもちゃ」をテーマにつくりました。

一生懸命遊び方を説明してくれています。

 

12/19 避難訓練(地震)

2022年12月19日 18時38分

 先週の不審者避難訓練に続いて、地震の避難訓練を実施しました。「シェイクアウトえひめ」に合わせての訓練でした。雪がチラつく寒い日でしたが、子どもたちは、しっかりと防災ヘルメットをかぶり、真剣な表情で避難場所の屋上に上がってきました。子どもたちの防災意識の高まりを感じることができました。寒い中、よく頑張りました。

  
  
  
  

 

12.19 クレープを作りました❣  (クラブ活動)

2022年12月19日 15時24分

今日のクラブ活動は、お待ちかねのクレープ作りです。

みんなで協力して、おいしいクレープをつくろう。」というめあてにそってスタートです

  

  どんどん作業をしています。

  

  自分の分は自分で

お味はいかがですか❣

  

  美味しそう

簡単なので家でも作れそうですね以上、クラブ活動でした

 

12/16避難訓練

2022年12月16日 22時10分

 12月16日に避難訓練(不審者)をスクールガード・リーダーの方のご協力で実施しました。

 実際に避難した後、いざの時の対応・心構えについて、児童・教員、それぞれに伝えていただきました。

 自然災害から命を守る訓練と同様、自分の命を守る力を伸ばす時間となりました。

 

  
  

12.16 緑城探検! 5,6年総合

2022年12月16日 10時27分

総合の時間に、5,6年で緑城に登りました。

地図校長先生の道案内を頼りに、本丸跡を目指していざ出発!!1

  無事につくかな不安です

  

 険しい山道を進んでいきます。

  これは石垣の跡のようです。  今はどの辺り?

  ここが本丸跡です。

 出城にはこんなものが。

 歴史の重みを感じる有意義な学習でした。

12.13 大豆がすがたをかえました❣ ~3年国語~

2022年12月13日 15時08分

「すがたをかえる大豆」の単元での学習をもとに、3年生K君が豆腐づくりにチャレンジしました。 一晩水につけた大豆です。かなり大きくふくらんでいます。

  ミキサーでかくはんします。

 焦がさないようにずっと混ぜ続けます

 豆乳とおからに分けます。かなり熱いので大人の力を借りました。

 にがりを入れた後、ざるにすくって、水分を飛ばします。

  4年生にも食べてもらいます。おいしい

 お礼に片づけを手伝ってもらいました。

大成功の豆腐づくりでした。すがたをかえる大豆の様子をしっかりと確認しました。

 

 

 

ありがとうございました

2022年12月12日 23時41分

 12月12日の朝のボランティア清掃を終えて、猫車(一輪車)にいっぱいになった枯れ葉を捨てに行くと、捨てる場所2か所が掃除されていました(画像)。いっぱいになっていたので、取り除かなければと思っていたところでした。大変ありがたく、お礼を伝えなければと各団体の方に確認をしましたが、どなたか分かりませんでした。

 学校のことを考えていただく地域なのだと改めて実感いたしました。寒い日でしたが、心温かな1日でした。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

漢字ミニテスト~やりました❣~ 2年生国語

2022年12月12日 10時02分

毎時間、国語の授業の始めに行っている漢字ミニテストでとうとう全員100点を達成しました

いつも、あと少しのところで達成できなかったのですが、とうとうクリアしました。

みんな、大喜びです。

1年生からも「おめでとう」と祝福され、「ありがとう」とお礼を言いました。 やったね!

  

 

よくがんばりました これからも全員100点を目指してがんばろうね

学習発表会

2022年12月7日 13時47分

 12月4日(日)に学習発表会が開催されました。ご家庭やその関係の方だけでなく、学校運営協議会委員等の方々も参観に来られ、参観者は60人を超えていました。子ども達は、たくさんの人が見守る中、緊張しながらも練習した成果を披露することができました。絶好の発表の場となったかと思います。

 参観された方に置かれましては、お休み中にもかかわらず、子ども達のために足をお運びいただきありがとうございました。

 

  
※はじめのあいさつ(1年生)※1~4年生 劇
  
※1~4年生 劇②※1~4年生 劇③
  

 ※避難地図の紹介(5・6年生)① 

※避難地図の紹介(5・6年生)②

  
  
  ※5・6年生 劇①  ※5・6年生 劇②
  
  
 ※5・6年生 劇③ ※合唱「チャレンジ」(全校)
  
  
※おわりのあいさつ ※「ほほえみ米」販売
  

花植え交流活動

2022年12月3日 11時43分

 12月1日に老人クラブのご協力で、花植え活動に参加・交流させていただきました。天気も良く絶好の花植え日和でした。

 6月に引き続いての2回目でしたが、子どもたちは、植え方の説明で「花の苗自体を持って運ばない」「植える際は穴の深さは浅すぎず深すぎず」「植えた後に土を強く固めない」等を真剣に聞いていました。十分に準備をしていただいていたので、けがもなくスムーズに終えることができました。

 しばらくすると、再び花壇いっぱいに花が咲きます。寒い季節になってまいりましたが、花を見ると心が温まります。そのための老人クラブの方々の活動ではないかと思います。自分たちが手伝った花が咲くのを見て、子どもたちの心が温まり、老人クラブの方々の思いを学年なりに感じとってくれればと思っています。

 活動の終わりには、水分も頂きました。老人クラブの方におかれましては、お忙しい中、交流させていただきありがとうございました。

 

※ はじめ※ 説明

※ 1・2年生※ 3・4年生
  
※ 5・6年生

※ 記念写真