9.11 クラブ活動(エビ釣り)序章
2023年9月11日 17時53分6校時のクラブ活動ではエビをつかまえるための仕掛けをつくって川に仕掛けにいきました。
いっぱいとれるといいね!
6校時のクラブ活動ではエビをつかまえるための仕掛けをつくって川に仕掛けにいきました。
いっぱいとれるといいね!
6年生は家庭科で洗濯の仕方を勉強しました。
1時間目の体育で使った体操服を手洗いと通常洗濯できれいにします。
<皺のばし中
<ハンガーは下からいれる!
今日は天気がよいのですぐに乾きそうです。
5年生の国語の授業では、『家族としてお迎えするなら、犬派?猫派?』をテーマにそれぞれチームに分かれて話合いをしました。そして、最後にはそれぞれの意見を聞いて、どちらをお迎えしたくなったか、校長先生が結果発表をします。
結果は・・・・
引き分けでした!
業間の時間に校長先生のお話と校内相撲大会および、八朔相撲の賞状伝達がありました。
校長先生からは
①笑顔
②あいさつは自分から
③大きな声で返事
④元気
⑤すなおな心(ありがとうのきもち)
が大切というお話がありました。
7
上級生がリーダーとなって、動きを確認します。
さて、愛南町内で、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザが流行しています。
基本的な感染症対策と免疫力を高めるための規則正しい生活リズムに気をつけてすごしましょう。
※開会式 4年ぶりの大会です。
※選手宣誓 試合以上に緊張するね。
※待機 取組直前!心臓は、ドキドキ?それともバクバク?
※入賞 がんばりましたね。
※入賞 団体戦の入賞は一味違うかな?
※インタビュー ん!本校児童がアシスタント⁈
PTAの方のご協力で、校内相撲大会と八朔相撲の合間にかき氷を振舞っていただきました。
ありがとうございました。
※3人とも一気にかぶりついていますね…。
※二人は、きっと金属音が聞こえてますね。
※冷たすぎて口を開けてる?
※堂々とした様子ですね。この後の八朔相撲ではどうだっただろう。
3年以上男子と高学年女子です。男子は6年生がいませんので、実質、3~5年生です。
低学年の取組みです。
男子対女子もありますが、女子も負けてはいません。
始業式9月2日の午後から校内相撲大会を実施しました。
校区の緑八朔相撲がこの日にあり、その会場をお借りしての実施でした。PTAの方だけでなく、八朔相撲実行委員会(緑青年団、地域の方、南宇和相撲連盟)の方々にご協力を頂き本格的に行うことができました。本校の子どもたちのために様々な方のお力を貸していただける環境なのだと改めて実感いたしました。整えられた環境の中で、子どもたちは、真剣に自分の取組みに集中することができました。来ていただきましたご家庭の方におかれましても、温かなお声援をありがとうございました。
校内相撲大会の後は、そのまま緑八朔相撲がありました。出場する児童と応援等の児童に分かれての参加でした。午前中の始業式から終わりまで、夏休み(8/26 以前に掲載)の学校PTA活動と同様に新鮮でワクワクした1日になったのではないでしょうか。
※↓↓↓ 三番勝ち