11.15 1~4年学習発表会練習
2022年11月15日 14時13分ダンスも劇も楽しみです
ダンスも劇も楽しみです
3年生の「重さ」の授業で、収穫したお芋を量って全校生に分けます。
<ちょっと多いけどサービス!
ぴったり1㎏になるように工夫してお芋を選びます。
職人の目です。
1~4年生が学校の芋畑でおいもほりをしました。
大量です
やったー
これは大きいぞ❣
2人で協力しよう
やりました
大収穫のおいもほりでした
業間の時間に図書委員会による読書集会が行われました。
クイズやおすすめの本の紹介など、みんなが楽しく参加できる集会でした。
感想発表では「クイズが楽しかった。」「おすすめの本を読んでみたい。」などたくさんの感想が聞かれました。
図書委員のみなさん、楽しい集会の時間を作ってくれてありがとうございました。
3,4年生が国語の学習で調べた「食べ物のひみつ」と「伝統工芸」を校長先生に聞いていただきました。
3年生から順番に発表します。
テーマ「すがたをかえる魚」
テーマ「大阪浪花錫器」
テーマ「竹細工にかくれるすごさ」
校長先生から、発表の仕方や調べた内容のすばらしさをほめられ、
「ぜひ、他の先生方や児童のみんなにも聞いてもらってください。」
との感想をいただきました。
11月8日は「いい歯の日」です。
1.2年生では歯垢染色による歯科指導を行いました。
1番上手に歯みがきができていた人は金メダルをもらいました
これからもみがき残しがないように歯みがき4つのポイントを守って
むし歯ゼロを目指しましょう!
今日の体育は、ハードルに挑戦です❣
ミニハードルを使って、練習していきます。
1,2年生がんばっています
3,4年生 様になっています
5,6年生、余裕があります
この後、タイムを計りましたいい記録がでたかな❓
いつも楽しい体育の時間です
健康・放送委員会の活動
◯11月8日の「いい歯の日」の啓発で
大人気みどちゅーばー再登場!
◯よい姿勢で座るためには「ぐーちょきぱー足ぺったん」
冬の感染対策にむけて、みんなで楽しく健康について学べる企画も
アイデアを出し合って考えました。
「手洗いトゥーンフェス」近日開催予定です!
高難易度ダンスにも挑戦するそうです!
本番が楽しみですね。
地域の方に声をかけていただいて、柿をとりにいきました
みんな大喜びで、張り切ってとりました。
わあ、すごい❣ 上手にとれるかなあ
慣れてきました
やったー❣
みんなたくさんとりました。
地域の方々、いつも子どもたちを見守り、育ててくださり、ありがとうございます。
子どもたちにとって、貴重な経験になりました。