6月22日に、教育会OBの宮本ご夫妻のご協力でバイオリン体験教室を行いました。バイオリンの生の演奏を聴くことはめったになく、また、バイオリン自体に触ることもさらにまれです。本校の子どもたちにとって、バイオリン自体だけでなく、バイオリンを通しての音楽に触れることができ、大変貴重な時間・体験となりました。
宮本ご夫妻におかれましては、お忙しい中、子どもたちのために教室を行っていただき、ありがとうございました。

|

※ 弓は、馬のしっぽを使ってるんだね。 |

※ 顎に振動が伝わってきますね。 |

|

|

※ 音程を決めるために指を押さえるところは、印がないのです! |

|

バイオリンの演奏に合わせてます。 |

楽しいバイオリン教室をありがとうございました。 |
6月21日には、参観授業の後に心肺蘇生法講習会も実施しました。
今年は、小学生も参加し、実技訓練の後に家の人と一緒に講習内容のシュミレーションにも取り組みました。
消防署の方におかれましては、シュミレーション等、様々な要望に対応していただき、ありがとうございました。また、保護者・地域の方におかれましては、子どもたちの安全のために講習を受けていただきました。今後の子どもたちの命を守ることにつながれば幸いです。
6月21日に参観授業と心肺蘇生法講習会が行われました。
参観授業では、参観された方も活動に参加するクラスもありました。子どもたちは、久しぶりの参観授業で少しピリリとした中、ご家庭の方と一緒に活動したり考えたりと、和やかな雰囲気で授業を「楽しむ」ことができていました。
保護者の方におかれましては、夕方遅くの全員役員会へもご出席いただき、ありがとうございました。

低学年① | 
低学年② |

低学年③ | 
低学年④ |
低学年⑤ | 
低学年⑥ |

中学年① | 中学年② |

中学年③ | 中学年④
|

中学年⑤ | 
高学年① |

高学年② | 
高学年③ |

高学年④ | 
高学年⑤ |

高学年⑥ | |
晩御飯の様子です。
明日に備えて、しっかりエネルギーをチャージしてください。
おいしそうに食べてる様子を見ていると、お腹が減ってきました( ^^)
※きちんとお皿を持って食べてますね。
|

※ちょっと、カヌーに疲れてるかな |

※カヌー同様、いい笑顔です。 |

※ちゃんと後片付けをしてくれてるんですね |
昨日、一昨日の雨のため難しいと思っていましたが、カヌー体験できたようです。
遅くなりましたが、昼間の活動の様子です。天候は、曇りだったのでしょう。熱くなった河原の石に苦労することはなかったのでしょうか。楽しそうな様子が見て取れます。

※はじめの準備ですね。何してる?隣の友達が見つめてるよ。 |

※パドルの操作の仕方を習ってるんですね。いい姿勢です。 |

※カヌーを存分に楽しんでますね。 |

※いい笑顔です。楽しそう~ |
本日の昼食です。
どうも、バイキングのようですが、どんなチョイスをして盛り付けてるのでしょうか?

※豪華なものが並んでるようですね。 |

※警戒してますか?写真はとっても、料理はとりませんよ( ^^) |

※右手にお箸、左手でピースサインですね。ありがとう。 |
※満足した顔ですね。おいしいんでしょうね~。
|
※こちらは、また、幸せそうですね。
午後からの活動のエネルギー満タンかな。 |
本日、集団宿泊学習の1日目です。本校を7時50分に出発しました。
あいにくの雨模様でしたが、現地はどんな様子なのでしょう。
※本校の結団式となります。校長先生は、バスセンターで待ってます。
|

※雨の中の出発ですが、家の方や残る児童がお見送りです。 |

※オリエンテーション① 前の人も同じ班でしょうか? |
※オリエンテーション② 何かアドバイスをもらってるのかな。
|
※オリエンテーション③ 何を話してるのかな?
|