今日の体育は、緑っ子のお家芸ともいえる「一輪車パレード」に向けての練習です
1学期、夏休み、そして2学期に入っても一生懸命練習して、1,2年生も全員乗れるようになっています
まず、入場の練習です

次は、赤白向かい合って、真ん中でタッチの練習です


うまくできました
こんどは、フラフープを回します
お手本の2,3年生、上手です
男子チームがんばってます
2年女子はペアで回っています。息もぴったり
運動会まで、練習を頑張っていきます❣ お楽しみに!
雨のため、体育館での練習になりました
まず、各種ステップでアップをします。

体育主任が1人ずつチェックしていきます
だんだん良くなっています
アップの後は、2人組でスタートの練習です
姿勢やバランスを確認します
今日も充実した練習になりました 応援よろしくお願いします
スプリントの走りを意識した基礎練習を行いました。
3拍子、2拍子、1拍子のリズム走のあと、両手をあげて直線コースで短い距離を走ります。
足の接地時間を短くする練習です。


楽しみながら力をつけていきます。応援よろしくお願いします
1,2年生が図工の時間に紙をちぎってどうぶつを作りました
画用紙を水でしめらせて、上手に動物の顔やからだをつくっていきました。



みんな、工夫して作っています
色ぬりと張り合わせは次に時間になります お楽しみに❣
今日から陸上練習スタートです❣
体育主任から、ランニングとスプリントの違いについての話を聞いた後、教育用PC(1人1台端末)を使って自分のフォームをチェックしました。
準備も全員でします。
ランニングとスプリントの違いとは?



自己ベスト更新を目指してがんばっていきます❣ 応援よろしくお願いします
言葉につまらずにスラスラと読めていました。
お友達が読んでいる間も指で文字をなぞりながらしっかりと聞いています。

上手に読めたのでシールをもらいます。

運動会に向けて、ダンスの練習が始まりました
夏休みに1人1人に動画を配信していたので、すでに上手に踊っている児童もいます❣
今日は、多目的室で動画を見ながら細かい動きのチェックをしていきます。


みんな、集中しています
始業式の後、1~4年生で工作発表会を開きました
どれも力作ばかりなので紹介します❣
(1年生)

貝がらの貯金箱 貝がらの貯金箱 時計
(2年生)
金庫、貯金箱、カヌー ようふくやさん


花火 メモスタンド、ブレスレット
(3年生)

アンキロサウルス
(4年生)

テラリウム コットンボール 打ち上げ花火

質問や感想もたくさん出て、楽しい発表会になりました
夏休み最終日、いよいよ明日から2学期がスタートします。
夏休みの間、毎日、転んだり、擦りむいたりしながら一生懸命
一輪車の練習をしている児童もいました。
(もう立ち乗りもお手の物です!)



『青春は密』(今年の全国高校野球から)
だからこそ、たくさんの児童ひとりひとりの成長ストーリーがあります。
大人にとっては、あっという間に感じてしまう児童の成長の瞬間を見逃さないよう、
運動会でぜひ児童のがんばりをご覧いただきたいと思います。